2025年11月27日木曜日

私も味噌汁に入れるのが好きです

 

当市場では「セコカニ」と呼ばれるズワイカニの雌ですが

近隣府県に出かけた際は呼称の違いを新鮮に感じます

母親であることをあらためて意識する「親ガニ」

茶道具のお香を入れる香箱に似ているからという説もある「香箱カニ」

京丹後出身の母を持つ身としてはなじみ深い「コッペガニ」などなど


カニたちがそれぞれの地で得た愛称に思いを馳せ、

あと一か月の漁期を美味しくいただきます


くるまゆり


2025年11月26日水曜日

赤魚の煮付け

こんにちは、フラワーです。

朝晩、めっきり寒くなりました。風邪ひかぬようせねばと。

温かい料理がおいしい時期ですね。鍋、焼き魚、フライ・天ぷら

等ありますが、最近食卓に煮付けが出ます。

昔、子供の頃は煮魚が苦手でしたが、中年になりおいしく感じます。

一度、自分でも調理にチャレンジしてみようかと思います。





2025年11月25日火曜日

セコカニ 最高!



11月6日解禁となりました冬の味覚の王様 

松葉カニ漁が最盛期を迎えております

松葉カニ(ズワイカニのオス)の漁期は

3月20日までありますが セコカニ

(ズワイカニのメス)は12月末まで と 

オスよりも漁期が短くなっております

このセコカニは年末にかけて価格が高騰する

傾向がありますが 11月中旬から下旬にかけて

価格が落ち着き お得に購入ができる狙い目です

一般的には そのまま食べる事のできる 

ボイルのセコカニが販売されていますが

地元では生きたセコカニの販売もしてます

ボイルのセコカニは 安定した美味しさで

特に オレンジ色の内子は最高です

生のセコカニは 半分に切って味噌汁にすると

カニ味噌が溶けて抜群の出汁の旨味がでます

食べにくい身を取り出した後は ごはんを入れて

カニ雑炊 セコカニ最高!です 

是非召し上がってください

どんぐりでした


 

2025年11月22日土曜日

今年もコレの季節がやってきました


 

こんにちは、komedianです。

 

「塩数の子」入荷しました。

 

あっという間に、年末です。

 

この前まで、運動会や祭りの話をしていたのに。

 

「塩数の子」11/25~販売開始です!!


今年は多い?

おはようございます。

ジョイナーです。


今日は

久しぶりに大きな赤いかが

入荷してました。



但馬地域では

このソデイカのことを「赤いか」と

いいます。


今年はこの赤いか、

水揚げが非常に少ないです。


赤いかが少ない年は

雪が多いやらなんやら。


ということは

今年は雪がたくさん降るのでしょうか。


嫌だなぁ。

2025年11月20日木曜日

11月旬魚ブログ

 11月は海の水温がグッと下がり、魚が一番おいしくなる季節です。脂がのり、身が引き締まり、家庭でもプロの味に近づくチャンス!おすすめしたい魚はこちらです。

「赤カレイ」煮付けや唐揚げで家庭料理に最適です。

「ブリ」脂がのる時期。照り焼き・しゃぶしゃぶ・刺身と万能です。寒さが増すほど旨みが伸びる魚です。

「たら」鍋、ムニエルにフライ。いろんな料理に使える万能さが魅力です。食卓の頼れる存在です。

「さば」11月のサバは塩焼き、味噌煮とどれもレベルが1段階上がります。迷ったらサバでいいでしょ。


脂がのって旨みが増し、料理の失敗の不安なし。この季節ならではの味わいを気軽に楽しんでください。                                336

 



2025年11月18日火曜日

タラ鍋


だんだんと、冬が近づき、寒い日が増えてきました。

そんな日は、お鍋で、温まってみてはどうでしょう。

具材は、比較的手に入りやすい「真だら」を使ってみてはいかがでしょうか。

また、白子も出始めてます、白子も使ってみるのも、良いかもです。 左京


 

2025年11月17日月曜日

明日は

 ぐっと気温が下がる予報になっています

暖かいお鍋でもいかかでしょうか


⁂はこふぐ⁂





2025年11月15日土曜日

無事終了

          第1回「うおいちマルシェ」無事終了しました。

   各所のイベントが同日にあり、来場者数を心配していましたが会場1時間前から

        ちらほらお客様が並ばれておりほっとしました(笑)

 お子様連れのお客様は、一目散に「せこかに釣り」に向かわれ、普段することが出来ない

      大人でも難しい「せこかに釣り」に子供達も夢中になっていました。 

     

        今回のイベントを通して反省点、改善点も見えました。

    次回以降の「うおいちマルシェ」に反映していきますのでご期待ください。

                                  曲がらない男

2025年11月14日金曜日

市場開放市


 11月15日(土)待ちに待った、うおいちマルシェの開催日です。皆さんの、ご来場をお待ちしております。旬を食卓へ運びます。suzuki


2025年11月11日火曜日

セコカニ

松葉カニ漁が解禁されました。

セコカニはプチプチ食感の外子と

濃厚な味わいの内子が魅力です。

ミニョンパン
 

2025年11月10日月曜日

津居山港


 本日の津居山港入港船

かに漁から帰港しました。                   335

2025年11月8日土曜日

入荷しています。

 松葉カニ漁が解禁にな、当市場でも入荷が始まりました。

身がぎっしり詰まった松葉ガニと、濃厚な内子・外子がたまらないセコガニ、どちらも絶品です。

短い漁期を逃さずに、冬の贅沢を味わいましょう。

甚平





2025年11月7日金曜日

松葉カニ

本日初入荷しました

        uk



 

2025年11月6日木曜日

松葉かに漁解禁!


今シーズンの松葉カニ漁が解禁になりました。
市場もいつも以上に活気にあふれだします!


11/15(土)は
うおいちマルシェ☆☆
松葉かにだけでなく
色んな海産物が並びます‼
子供たちも集合💨💨
ぜひ遊びに来てくださいね😊


☆ぱんだ🐼☆
 

2025年11月5日水曜日

いよいよ



 いよいよ明日、松葉カニ漁が解禁します。
毎年この時期は期待と不安が交錯します。
オスの松葉カニは来年の3月20日まで、メスのセコカニは今年いっぱいの
漁期です。
                            西風

2025年11月4日火曜日

いろいろ種類があります。

 11月になりました。
 鍋の季節ですね。肉鍋も良いですが、たまには海鮮鍋もおすすめです。くりくりあたま

2025年11月1日土曜日

開放します!

 

11月に入ると市場のそこかしこに松葉蟹の気配が満ちてきます

そんな松葉蟹漁解禁後の11月15日、

当市場では「うおいちマルシェ」と題して市場開放市を実施します


社員が丹精込めて手作りした商品やお徳用品のほか、

新鮮な海の幸も種々ご用意する予定です

多くの皆さまにお買い物を楽しんでいただけるよう

社員一丸となって準備を進めておりますので、ぜひお越しくださいませ

くるまゆり


2025年10月31日金曜日

西乃烏賊

 

こんにちは、フラワーです。

この前、ブログで紹介しました野菜フライで

簡単どんぶり作りました。















ざっぱな盛り付け(卵たらず)ですが、味もまあまあでした。

今回、紹介しますのはこちら。















長崎杉蒲さんの 西乃烏賊 です。やわらかくて食べやすいです。

買受人さんにも好評で練り物売場でもすぐに売り切れることありますが

今日は買えました。皆さんもどうぞ。





2025年10月30日木曜日

マルハゲ


カワハギの美味しい季節になりました

カワハギは体表がとても硬く厚い皮に覆われています

その皮をでつまんで引っ張ると簡単に剥がれる事から

皮を剥ぐ魚=カワハギという名前になったと

言われています また地方名ではハギの事を

ハゲ マルハゲなどとも呼ばれています

いずれも皮を剥いだようにツルツルしているという

意味です さすがにマルハゲは駄目でしょう

マルハギにしてください どんぐりでした





 

2025年10月28日火曜日

まもなく解禁

 


こんにちは、komedianです。

 

今年はこんな感じのカニも販売(数量限定)します。

 

カニすき・焼カニもいいですが、中にカニ味噌も入っているので、

 

贅沢に甲羅焼をしてみてはどうでしょうか?

 

おすすめです。

2025年10月27日月曜日

牡蠣の季節

朝晩がすっかり涼しくなってきて、
暖房器具の出番も
もうそろそろのようです。

ジョイナーです。

このころになると、
毎年お客さんに言われるのが
「牡蠣ないか」
です。

毎日入荷してます。






牡蠣フライに牡蠣鍋に
牡蠣の佃煮に
牡蠣のお好み焼き。

牡蠣好きには
たまらない季節ですね。

約半年、
たくさん食べてください。





2025年10月25日土曜日

寒くなったら「ブリ」でしょ

 急に寒さが増し、体は悲鳴をあげてますがブリにとっては脂ををため込む良い時季になりました。寒ブリの最盛期にはまだ早いですがこの時季のブリは脂のバランスが絶妙。刺身、照り焼き、ブリしゃぶとどんな料理にも相性抜群です。

近年は養殖の品質も向上しており、通年で安定した脂と旨みを楽しむことができます。養殖は脂のりが均一なので料理しやすいのも魅力ですね。

天然で季節の変化を、養殖で安定した旨みを、それぞれに良さがあります。     336





2025年10月24日金曜日

タラ鍋


 ここ数日で、肌寒いが、訪れました。もうすぐに冬がやってきます。

寒い日は、お鍋でもして、温まるのが一番です。

メインの具には、比較的手に入りやすい、タラを使ってみてはいかがでしょうか。

醤油、味噌、ピリ辛と、いろんな出汁を、試してみるのも、良いかもしれません。左京 




2025年10月23日木曜日

これからは

      急にさむくなってきました

粕汁でもして温まりたい季節になりますね 


⁂はこふぐ⁂

2025年10月21日火曜日

寒くなって来なした。

10月も3週目に入り、少し肌寒くなってきました。

旬のハタハタで、鍋などが恋しいですね。

甚平





 



2025年10月20日月曜日

干しハタハタ


 箱詰めする前の仕分け作業です。今日はハタハタですが、えてかれい、ノドグロ、さんま、ニギㇲ、あじ、山かれい、どぎ、等々、干せる魚があれば作業してます。旬を食卓へ運びます。suzuki


2025年10月18日土曜日

紅かに

 来週から寒くなってくるとのことですが、かにが楽しみな時期になってきます。

セリには、紅ガニが並んでます。

是非、食べてみてください。

ごごう



2025年10月17日金曜日

スルメイカ

スルメイカと里芋の煮物はおかずにもおつまみにもぴったりです。
お手ごろ価格で、簡単に作れて美味しいのでおすすめです。
ミニョンパン
 

2025年10月16日木曜日

ウニ


 弊社一押しの翔栄様のロシア産生ウニ

濃厚で後味が甘い(あくまでも私の見解)ウニ

ご賞味あれ

                             335   

2025年10月15日水曜日

「たまねぎおかき」

 

              

             皆さん、こんにちわ。曲がらない男です。

         実は私、毎日何かしらのお菓子を食べるお菓子好きです。

          そんな私がお勧めするのがこちらの「たまねぎおかき」

        兵庫県淡路島産のたまねぎが、ふんだんに使用されており

              上品な甘みが口の中に広がります。

               お世辞抜きで相当美味しいです。

                           見かけられる事がありましたら是非お買い求めください

2025年10月14日火曜日

干しハタ

今シーズンも原料少なく高くなりそうです

                uk


                
 

2025年10月11日土曜日

秋祭りのごちそうに

 

10月は秋祭りがあちこちで行われます。

この三連休中が祭りのところもあり、

夜になると

どこからか「太鼓の音」も聞こえてきます。

秋祭りに家族が揃うことも少なくなりましたが、
お魚料理はやはりご馳走です!!

朝晩はすっかり秋の気配です。
「食」を楽しみましょう

☆ぱんだ🐼☆


2025年10月10日金曜日

本日の主役

 



            本日のセリ場は「紅カニ」が主役でした。

            セリ場に鮮やかな紅色が広がります。

            西風

2025年10月9日木曜日

扁平な体型ゆえに

 

その形状から愛称がつくことも多い魚の世界

秋から冬にかけて旬を迎えるウスバハギは

当市場でよく耳にする「ウチワ」の他に、

バイオリン、ラケット、マンドリンなど

思わず吹き出してしまうような呼び名をたくさん持っています


やっと秋の気配を感じられるようになってきたので、

そのうちちり鍋でいただいてみたいと思います


くるまゆり