2025年4月18日金曜日

カサゴ、メバル(煮付け)

但馬沿岸で、カサゴ、メバルの一本釣りで、当市場にも入荷が目立ってきました。煮付けは、もちろん美味しい魚ですが、鮮度が良ければ刺身にしても、美味しい魚です。一度、食してみてください。旬を食卓へ運びます。 suzuki




 

2025年4月17日木曜日

 だんだん暖かくなって過ごしやすくなってきました。

今日は少し暑いくらいです。


ごごう



2025年4月15日火曜日

ヤリイカ

ヤリイカのお刺身
柔らかくコリコリとした食感が特徴です
イカは高タンパク低カロリー、栄養豊富で体にいいですよ
 ミニョンパン

2025年4月14日月曜日

アカムツ

 東のキンキ西のノドグロと言われる高級魚の一つですね。

ぼちぼち入荷が増えてきました。是非日本海産を、

脂が違います!                     911

2025年4月12日土曜日

今シーズン初入荷です!!


こんにちは、曲がらない男です。

本日は今シーズン初めての入荷があったイサキをご紹介します。

ほぼ通年市場に出回る魚ですが、春から秋にかけてよく釣れる魚で、5〜7月頃の初夏に旬を迎えます。

この時期は産卵期で、魚が浅いところに群れて集まる、いわゆる「乗っこみ」のシーズンになります。この時期のイサキは、真子や白子を持っているだけでなく、産卵に備えて魚がたくさんエサを食べるので身がふっくらとし、脂ものるのです。

身はあっさりとした白身ですが、身にまんべんなく脂が含まれているので刺身をはじめ、焼き、煮つけ、揚げ物、蒸し物まで様々な食べ方で楽しめます。   



2025年4月11日金曜日

天ダイ

天ダイの入荷が増えてきました

値段もお手頃です

           uk


 

2025年4月10日木曜日

ヤリイカが入りました。

 

今日のおすすめは、地物のヤリイカです。

ヤリイカの旬は春です。

イカはどんなお料理にも合う万能選手。

まずはお刺身で。

ヤリイカの薬味はワサビではなくショウガが合うようです。

煮つけやもおいしそうです。

☆ぱんだ🐼☆



2025年4月8日火曜日

サヨリ

 
鳥取県産の「サヨリ」が順調に入荷しています。
型も大きくなってきて魚体に厚みがあります。
まだ見たことは無いですが35㎝以上の大型は門の閂(カンヌキ)に使えそうなくらい
大きいという意味でカンヌキと呼ばれるそうです。
西風

2025年4月7日月曜日

暖かくなりました。

朝はまだ肌寒い日々ですが、昼間は春らしく暖かくなってきました。
桜も咲き始めてます。天気の良い日はお花見に桜餅はどうでしょうか。新珠食品のお餅は柔らかくておいしいです。くりくりあたま

2025年4月5日土曜日

関西の春

 

サゴシの旬は春と思ってきましたが、

関東では冬のものが好まれる場合もあるとのこと

同じ国土に住んでいても様々に異なる食文化の豊かさ、

幅広さには興味が尽きません


調理に便利な切り身魚のパックはどの魚種でもおすすめですが、

今日はサゴシで春を味わうことにします


くるまゆり


2025年4月4日金曜日

洋風です

こんにちは、フラワーです。

まだ肌寒いですが、春がきましたね。

先月は風邪をひいてぐずぐずしてたので

そろそろシャキーンと動きたいですね。

さて、練り製品売り場で おっ と見つけたのがこちら。



















川上さんの 手造り天 ベーコンチーズ です。

ビールのお供にピッタリです。少し温めて食べてみます。



2025年4月3日木曜日

桜タイ




桜タイとは桜の咲く 3月~6月に水揚げされる

真タイの この時期だけの呼び名です

これから初夏にかけて産卵期を迎える桜タイは

雄 雌共に色鮮やかな繁殖色になります

特に この時期の桜タイの雄は 顔のピンク色が

鮮やかに発色し 桜の花弁のような斑点が現れます

産卵に備えて身体に栄養を蓄え 

雄の白子 雌の卵巣も大きく育ち

まさに旬ならではの美味しさを楽しめます

ここ但馬地方では 底引き物の桜タイは

何度か入荷していましたが いよいよ一本釣りの

桜タイが 入荷してきます 期待してください

どんぐりでした









 

2025年4月1日火曜日

問題:何イカでしょう?


こんにちは、komedianです。

 

カニも終わりましたので、

 

今度は「烏賊」を加工しています。

 

商品化まで今しばらくおまちください。

 

乞うご期待!(白いか)

 

2025年3月31日月曜日

春を告げる魚

こんにちは

ジョイナーです。


豊岡はまだ桜満開とはいきませんが

春はもうそこまで来てます。


4月

桜が咲いたら、

みんなでお花見をしましょう(^^)


今日オススメするのは

「ちりめんのくぎ煮」です



みなさんご存知のとおり、

今年もイカナゴはほとんど水揚げがなくて、

超が付くほど高値でした。


そこで、

メーカーは少し大きめのちりめんを使って、

くぎ煮を作ってきました。


正直、

目をつぶっていれば

違いは分かりません。


春を告げる魚の「イカナゴ」は、

今年はちょっと我慢していただいて、

でも、

「ちりめんのくぎ煮」で春の気分だけでも

味わってください。


2025年3月29日土曜日

味噌汁最高


 

こんにちは、komedianです。

 

まだまだ朝晩冷え込みます。

 

今回お勧めするのは

 

「あさり味噌汁」「はまぐりお吸物」です。

 

あさりには調味味噌、はまぐりには和風スープ付きなので、

 

お湯を注ぐだけで出来上がりです。

 

おすすめです!

2025年3月28日金曜日

キチジ

 本日入荷のあった吉次(キチジ)ってご存知ですか?

キンキと言えば聞いたことがあると思いますが、宮城県の辺りではキチジと呼ばれています。

煮付けに塩焼き、あとは唐揚げでも刺身でも美味しい魚です。

本日はこのキンキ以外にも坊勢の養殖サバの入荷もありました。脂の乗りが非常によく、なんと刺身でも食べられるサバです。

非常に高価なサバですが是非一度お試しください。                336




2025年3月27日木曜日

ホタルイカ



春になり、ホタルイカ漁が、最盛期に近ずいてます。

これから見る機会も多くなるでしょう。

生を買って、お好みの塩加減にしても良いし、

茹でた物を、辛子酢味噌など、お好みで食べてみては、どうでしょうか。  左京
 

2025年3月25日火曜日

春ですね

    おにぎりの具材にとても重宝します
お味噌汁でも、その他いろいろな食材に合い
保存もきくので乾燥ワカメは優秀です

⁂はこふぐ*


 

赤エビ


先週より、赤エビの入荷が増えています。

小さいものは唐揚げや茹でエビに、多きものは刺身にお勧めです。


甚平


 

2025年3月22日土曜日

干物


 自社で干しものを、つくり販売してます。主に、エテかれい、山かれいをだしてます、他、はたはた、あなご、あじなどもつくってます。旬を食卓へ運びます。suzuki


2025年3月21日金曜日

ぷりん

 卵で作ったプリンとのことです。

おいしそうです。

ごごう



2025年3月18日火曜日

お彼岸

お彼岸に入りました。
「暑さ寒さも彼岸まで」
寒暖差により体調を崩さないよう気をつけましょう。
ミニョンパン

 

2025年3月17日月曜日

今年も残すところあと3日

               どうも、曲がらない男です。

         今年の松葉ガニ漁も残すところあと3日となりました。

       私自身まだ食べていないので出来れば食べたいと思っています。

     同様にまだ食べられていない方おられましたら、是非お買い求めください。

2025年3月15日土曜日

干し物

自社製干し物 味も安定してきて

美味しいですよ

ほぼ毎日せり売り中

              uk
 

2025年3月14日金曜日

今日のおすすめは


今日のおすすめは
「ハタハタ」です。

身離れしやすく食べやすいです。
煮つけや、唐揚げ、
干ハタをさっとあぶってもおいしい!!


  お彼岸が来ると「春」はすぐそこです。

 ☆ぱんだ🐼☆


2025年3月13日木曜日

             

時化続きの冬が終わりセリ場は一気に春らしくなってきています。
釣り物の「カサゴ」、「コムギ」などの魚種が増えてきました。
煮付けや刺身にして食べたいですね。
西風

2025年3月11日火曜日

冷凍庫に

クワムラハムの冷凍コロッケです。
献立の一品、お弁当のおかず、おやつとか夜食にも。すじコロはコショウが効いてて辛めの味付けです。 揚げるだけの簡単で美味しいコロッケなので冷凍庫に常備しときましょう。くりくりあたま

2025年3月10日月曜日

いつまでもおいしく

 

鰹は好まれる魚のひとつかと思いますが、

古の人々もそうであったのだと感じる展示に出会いました

聖武天皇の大嘗祭への供物を表す木簡です


水産資源の減少が懸念されて久しい昨今ですが、

時代を越えて親しまれてきた味を未来へも受け継いでいきたいものです


くるまゆり


2025年3月8日土曜日

定番商品です

こんにちは、フラワーです。

やっと寒さがましになった気がします。

私にとってはいい季節になります。

皆さん、体調はどうでしょうか。

ところで、このところよく買うのがこちら。













カネテツの 野菜フライ です。父がお酒とともに

つまんでいます。味もしっかりしてて、味ぽん不用です。

前からある商品ですが、最近買うようになりました。

皆さんもどうぞ。


2025年3月7日金曜日

春の味覚 ホタルイカ!


春を告げるホタルイカ漁が最盛期を迎えています

漁獲量日本一を誇る兵庫県ですが 瀬戸内ではなく

日本海側の浜坂港 諸寄港 香住港 柴山港 津居山港

但馬地域の底引き網漁によって漁獲されます

兵庫県のホタルイカ漁は 1月下旬頃から始まり

3月から4月に最盛期を迎え 5月まで続きます

2月は時化の日が多く 出漁出来ない日が

続きましたが 3月に入ると水揚げが安定し

スーパーなどでは 春の味覚 ホタルイカが

お求めやすい価格で並ぶようになりました

釜茹でしたホタルイカはプリッと膨らんで

程よい塩味と濃厚な旨味を楽しませてくれます

定番の酢味噌は間違いない美味しさですが

面白いのはタコ焼きのタコの代わりに入れると

ホタルイカの内臓が良い出汁となって

とても美味しいそうです

酢味噌よりポン酢派のどんぐりでした
 


 

2025年3月6日木曜日

こんなのもできます。

 


こんにちは、komedianです。

 

今回はいつもの塩鯖を三枚におろして真空加工しています。

 

塩有・塩無もできます。

 

これならゴミも少なく食べやすくておすすめです。

2025年3月4日火曜日

あげていこう

こんにちは、ジョイナーです。

3月に入りましたが
まだまだ豊岡は寒い日が続きますね。

春は来るのでしょうか。

食卓にも
まだまだ冬物が並びます。

売り場では
この時期でも「カキフライ」が人気です。

受験生はもうすぐ本番。

カキフライを揚げて
気分も上げて
本番に臨んでください。





2025年3月3日月曜日

コラボ商品

『ヒサシのゆかりじゃこ天』


この紫色とゆかりの文字で思い出しません?

そう、三島食品のふりかけゆかりです。

夢のコラボ商品、しその風味でさっぱりして美味しいです。

小さめサイズの3枚入りですので価格もお安いです。

ぜひお試しください。

アルペンヘッド

 

2025年3月1日土曜日

春の魚

 3月に入り、山にはまだ積雪が見えますが少し春が近づいたように感じます。

 春の魚といえば鰆(サワラ)ですが、例年であれば鰹(カツオ)もセリ場に並び始めます。3月頃から黒潮に乗り日本に北上してくるカツオがのぼりカツオ、秋頃に逆に南下していくカツオが戻りカツオです。のぼりカツオの中でも初期に採れたカツオが「初鰹」でさっぱりした味わいが特徴です。

戻り鰹は冬に向け、しっかり脂を蓄えるのでこってりとした味わいになります。

初鰹と戻り鰹、少し間が空きますが食べ比べてそれぞれの良さを知っていただけたらと思います。                                  336






2025年2月28日金曜日

ホタルイカ

今月のはじめ頃から、新物が出始めました。

辛子酢味噌などで、食べてみては、いかがでしょうか。   左京


 


 

2025年2月27日木曜日

酒粕

粕汁もおいしいですが
このまま焼いて砂糖を付けて
食べたいです


                  ⁂はこふぐ⁂
 

2025年2月26日水曜日

サワラ

ここ最近サワラの入荷が増えています。

刺し身に焼き魚に煮付けにと美味しくいただけます。

甚平


2025年2月25日火曜日

干しもの


 皆さん、お買い上げ、ありがとうございます。えて干し、山かれい干し、つくっていきます。季節によって、商品変えてつくっていきます。旬を食卓へ運びます。by suzuki



2025年2月22日土曜日

おでん

今日は2/22で猫の日ですが、おでんの日でもあります。

大雪で寒いですし、夜ご飯はおでん食べたいですね。


ごごう




2025年2月21日金曜日

今日もまた雪です。
こんな日は冬野菜たっぷりの
あったかい煮込み料理やスープが
食べたくなりますね。
ミニョンパン 

2025年2月20日木曜日

「シラウオ」と「シロウオ」の違い

 

 

 シロウオ(素魚)とシラウオ(白魚)は混同されがちで、シロウオ(素魚)はハゼ科で頭の先端が丸く、シラウオ(白魚)はシラウオ科で頭は尖っています。市場へは活魚で入荷します。写真は佐賀県唐津(玉島川)産。「おどり食い」が有名で、吸い物や天ぷらなどでも。

                                 曲がらない男でした