2012年12月31日月曜日
2012年12月29日土曜日
今年、最後の悩み・・・・・
こんにちは!毎日寒い日が続きますね^^
今年も残すとこ後2日!!
但馬魚市場も休み前のラストスパートです。
頑張った後は美味しい物が食べたい!
山陰の美味しい物・・・・・やっぱりカニか!?
松葉カニでカニすきでもして温まるか・・・ん?
そうだ!!
東のカニと言えば写真のコイツ!!
【タラバガニ】もいいですね!!
豪快にかぶりつくのもいいなぁ~!
もうお年玉は貰えないので両方はムリか・・・
あなたならどっちを食べます??
これが今年最後の悩みになれば幸せな1年だったという事で良しとします。
タラバガニってなんでタラバっていうか知ってます?
鱈(タラ)がよく獲れる場所に住んでるってことで「タラバ(鱈場)カニ」らしいですよ^^
しかも、カニって呼ばれるくせに実はコイツ・・・・ヤドカリの仲間なんです!!
写真じゃ見にくいですが足が爪を入れて合計8本しかないんです!
なんか損した気分ですね(笑)
松葉は10本あるのに・・・
って、ことで松葉カニに決~めたっ!!
来年も但馬魚市場は元気いっぱいで5日より営業致しますので、どうぞよろしくお願い致します。
私のブログ、年内は本日が最後になります。ご愛読ありがとうございました。
それでは良いお年を^^
336
今年も残すとこ後2日!!
但馬魚市場も休み前のラストスパートです。
頑張った後は美味しい物が食べたい!
山陰の美味しい物・・・・・やっぱりカニか!?
松葉カニでカニすきでもして温まるか・・・ん?
そうだ!!
東のカニと言えば写真のコイツ!!
【タラバガニ】もいいですね!!
豪快にかぶりつくのもいいなぁ~!
もうお年玉は貰えないので両方はムリか・・・
あなたならどっちを食べます??
これが今年最後の悩みになれば幸せな1年だったという事で良しとします。
タラバガニってなんでタラバっていうか知ってます?
鱈(タラ)がよく獲れる場所に住んでるってことで「タラバ(鱈場)カニ」らしいですよ^^
しかも、カニって呼ばれるくせに実はコイツ・・・・ヤドカリの仲間なんです!!
写真じゃ見にくいですが足が爪を入れて合計8本しかないんです!
なんか損した気分ですね(笑)
松葉は10本あるのに・・・
って、ことで松葉カニに決~めたっ!!
来年も但馬魚市場は元気いっぱいで5日より営業致しますので、どうぞよろしくお願い致します。
私のブログ、年内は本日が最後になります。ご愛読ありがとうございました。
それでは良いお年を^^
336
2012年12月28日金曜日
2012年12月27日木曜日
2012年12月26日水曜日
バースデイプレゼント♪
おかげさまで本日無事37歳になったイントニオ兄貴です。
現在15:48ですが誰からもプレゼントを頂いていません。
自己主張できないのが僕の悪いところです。
思えばこれまで37回あった誕生日でいろいろなプレゼントを頂いてきました。
その中で今でも印象的で忘れられないものが5歳の時のこれです。
キツネダラ、本名タナカゲンゲです。
私の地元では「ババァ」と呼びます。
誕生日がクリスマス直後ということでケーキの代わりがこれでした。
当時この魚が大好きだった私はケーキよりも嬉しかった記憶があります。
写真のように見た目は美しくないですが、食べれば本当に美味!
特に頭はコラーゲンたっぷりで、煮付にするとおいしいです☆
現在15:48ですが誰からもプレゼントを頂いていません。
自己主張できないのが僕の悪いところです。
思えばこれまで37回あった誕生日でいろいろなプレゼントを頂いてきました。
その中で今でも印象的で忘れられないものが5歳の時のこれです。
キツネダラ、本名タナカゲンゲです。
私の地元では「ババァ」と呼びます。
誕生日がクリスマス直後ということでケーキの代わりがこれでした。
当時この魚が大好きだった私はケーキよりも嬉しかった記憶があります。
写真のように見た目は美しくないですが、食べれば本当に美味!
特に頭はコラーゲンたっぷりで、煮付にするとおいしいです☆
イントニオ兄貴
2012年12月25日火曜日
2012年12月24日月曜日
2012年12月22日土曜日
2012年12月21日金曜日
2012年12月20日木曜日
はたはたの産地は・・・
ぱんだです。
先日東京に行ってきました。
某居酒屋での話ですが、
店の壁に「ハタハタの産地はどこですか?」
というクイズが貼ってあり、馴染みのお客さん
に聞いていました。予想通り、「そら秋田だよ」との返答。
田舎者のぱんだは、大きな声では言えませんでしたが、
「山陰物もおいしいで。干しハタも最高だあで~!」と、心の声で叫んでおりました(^_^;)
城崎温泉ってどこ?と聞かれたりと、まだまだ但馬が知られていないな~と、実感した
のでした。
「カニ」がおいしいのは知っていても、どこのカニ?は残念な事ですよね。
もっと当社から「但馬の味」を発信していけるよう頑張らないと。。。(^_^)v
2012年12月19日水曜日
寒い日におすすめです
本日紹介するのは、しょうが湯と抹茶かたくりです。
雪が降り積もり寒い日が続きますね。
こんな寒いひには、自然の素材でポカポカあったまるしょうが湯、抹茶かたくりはどうですか?
湯のみ茶碗にしょうが湯を1袋入れて、熱湯を注ぎよくかきまぜてお飲み下さい。
体の中からポカポカとあったまります。
メタボさんの一言でした。
2012年12月18日火曜日
2012年12月17日月曜日
2012年12月15日土曜日
2012年12月14日金曜日
2012年12月13日木曜日
冬の味覚といえば。。。
やっぱり、これですか。。。
たくママです
やっと我が家にもカニが届きました
柴山産のセコガ二なのですが・・・
この時期毎年、親戚からいただきます
「 次はもう少し大きいのかな? 」
「 いつくるん? 」
とか大人二人ボソボソ言いながら食べてましたが、だんだん無口になり・・・
指先だけがセッセと動き・・・
最後、気が付けばカニガラのてんこもり・・・
う~~~んん!!ごちそうさまでした~~!!
2012年12月11日火曜日
ようやく・・・
いや~寒くなりましたね!先週末からの寒波で、日本列島は一気に真冬です。
日本海側に面している但馬地方は、12月の初めにしては珍しく大雪となり、海上
は大時化。松葉かに漁に出られないという非常事態です。但馬魚市場のセリ場
は寂しい鮮魚の入荷量が続いておりました。しかし、写真の中の水平線を見て
下さい!厚い雲の切れ目が見えてます。但馬魚市場を、そして漁師達を苦しめ
ていた寒波が、ようやく過ぎ去ろうとしています。さあっ!長い冬休みは終わりで
す。年末に向けて大漁・大漁!そして魚市場にも多くの鮮魚が入荷し、大忙しに
なるよう願いたいです。 どんぐりでした。
日本海側に面している但馬地方は、12月の初めにしては珍しく大雪となり、海上
は大時化。松葉かに漁に出られないという非常事態です。但馬魚市場のセリ場
は寂しい鮮魚の入荷量が続いておりました。しかし、写真の中の水平線を見て
下さい!厚い雲の切れ目が見えてます。但馬魚市場を、そして漁師達を苦しめ
ていた寒波が、ようやく過ぎ去ろうとしています。さあっ!長い冬休みは終わりで
す。年末に向けて大漁・大漁!そして魚市場にも多くの鮮魚が入荷し、大忙しに
なるよう願いたいです。 どんぐりでした。
2012年12月10日月曜日
2012年12月8日土曜日
ダシ出しだし~

帰宅時、駐車場の車を見ると雪が積もっていました。
晩ご飯の大根みぞれ鍋用に1㎏の大根をおろして、
へろへろなネロリです。
さて昨日、今シーズン初のセコガニ汁でした。
美味しかったなぁ。
カニっていいおダシが出るんですよね。
「ダシ出しだし~」と思っても、
身がもったいない。
カニが大好きなネロリ、
松葉ガニだと指の先の方までうまく食べられるのに、
セコガニは食べにくいので苦手です。
歯でガジガジ噛んだり、
どうやっても、うまく身が出せなくて、
何とも言えない疲労感。
切れ目を入れてなかったので、太い方と細い方をぼじって、
細くてちっさい親指でチョイチョイと突いて、
吸って食べたら、すぽッと出てきました。
それも結構しっかりした身でした。
う、うれしい。
セコガニだけで、小さい達成感を味わいました。
面倒くさがらず、身も食べてみてください。美味しいですよ。
2012年12月7日金曜日
2012年12月6日木曜日
うそつき
こんにちは、ジョイナーです。
寒いですね。
今日は豊岡でも雪が降り、
いよいよ冬がきたなぁというような天気になってきました。
寒いのが大の苦手のジョイナーは、嫌な季節です(^_^;)。
そんなジョイナーを横目に、
天気予報の雪マークを見て喜んでるのが5歳になる愛娘。
去年は家の前にかまくらとすべり台を作ったんですが、
それが相当嬉しかったらしく、
「父さん、今度雪が降ったら、すべり台とかまくらと、あとプリキュア作って」
と、しきりにお願いしてきます。
まっ、ここは、お父さんの腕の見せ所ですから頑張りますよ~、
と言いたいところですが、
「娘よ、プリキュアは父さんの技量じゃ、ちょいと無理だ(^_^;)」。
そんなこと言うと、きっとお父さんは怒られるんです。
「父さん、プリキュア作ってくれるって言ったのに」って。
いやいや、一言も約束は交わしてないんですが……(-_-;)。
で、
「ウソついたら鼻が伸びるんだよ」
って言われると思います。
まったく、覚えんでええことばっかり覚えてくるんですね、子どもって。。
そうそう、鼻が伸びるで思い出しました。
そういえば、今日の競りで、鼻?が伸びとるヤツ見かけました。
紹介します。
ヤガラです。
いやぁ、伸びてますね~。
ここまで伸びると言うことは、
相当ウソを積み重ねたか、相当天狗になっとるかのどちらかですね。
まっ、正確に言うと鼻ではありませんが(^_^;)。
ここまで鼻伸びんように、頑張って娘の注文に挑戦してみたいと思います。
ちなみにこのヤガラ、椀物や刺身などでも美味しいらしいのですが、
ほとんど頭としっぽで、なんと、身は3分の1しかないのだそうです。
「ウソでしょ?」と言いたくなりますね。
寒いですね。
今日は豊岡でも雪が降り、
いよいよ冬がきたなぁというような天気になってきました。
寒いのが大の苦手のジョイナーは、嫌な季節です(^_^;)。
そんなジョイナーを横目に、
天気予報の雪マークを見て喜んでるのが5歳になる愛娘。
去年は家の前にかまくらとすべり台を作ったんですが、
それが相当嬉しかったらしく、
「父さん、今度雪が降ったら、すべり台とかまくらと、あとプリキュア作って」
と、しきりにお願いしてきます。
まっ、ここは、お父さんの腕の見せ所ですから頑張りますよ~、
と言いたいところですが、
「娘よ、プリキュアは父さんの技量じゃ、ちょいと無理だ(^_^;)」。
そんなこと言うと、きっとお父さんは怒られるんです。
「父さん、プリキュア作ってくれるって言ったのに」って。
いやいや、一言も約束は交わしてないんですが……(-_-;)。
で、
「ウソついたら鼻が伸びるんだよ」
って言われると思います。
まったく、覚えんでええことばっかり覚えてくるんですね、子どもって。。
そうそう、鼻が伸びるで思い出しました。
そういえば、今日の競りで、鼻?が伸びとるヤツ見かけました。
紹介します。
ヤガラです。
いやぁ、伸びてますね~。
ここまで伸びると言うことは、
相当ウソを積み重ねたか、相当天狗になっとるかのどちらかですね。
まっ、正確に言うと鼻ではありませんが(^_^;)。
ここまで鼻伸びんように、頑張って娘の注文に挑戦してみたいと思います。
ちなみにこのヤガラ、椀物や刺身などでも美味しいらしいのですが、
ほとんど頭としっぽで、なんと、身は3分の1しかないのだそうです。
「ウソでしょ?」と言いたくなりますね。
おおきさいろいろ
こんにちは、ちょっとテンション低めのアヤンコビックです。
というのも、実家の母から預かっていたメダカが数匹、死んでしまったのです。
母は「元気いっぱいで死んだこと無いのに!」
原因を考えました。
◎移動のストレス。
◎環境の変化。
◎餌の量。
◎気温の変化。
どれもなんだか腑に落ちません。
おやつを食べながら考えていました。
旦那もかなり凹んでおりました。
そこで、自分のせいだと気づきました!
すぐに旦那に報告。
これを!これをメダカの水槽の横に置いていたのです!!!
さらに私おやつにポリポリ食べながらメダカを眺めていたんです。
原因はきっとショック死です。
さぞ、怖かったことでしょう
家族からヒトラーと呼ばれる事になりました。。。
さて、この三種類のじゃこ、我が家の必須食材です。
大きいのはお出汁用、中くらいはおやつ用、小さいのはお料理用です。
今の季節、ちりめんじゃこは必須。大根の葉っぱがたくさんあるときにふりかけにします。
レシピはじゃこと大根の葉をごま油で炒めみりんとしょうゆだけで味付けし水分がなくなるまで炒りつけて完成。
カルシウム補給になりますので是非どうぞ!
アヤンコビック
というのも、実家の母から預かっていたメダカが数匹、死んでしまったのです。
母は「元気いっぱいで死んだこと無いのに!」
原因を考えました。
◎移動のストレス。
◎環境の変化。
◎餌の量。
◎気温の変化。
どれもなんだか腑に落ちません。
おやつを食べながら考えていました。
旦那もかなり凹んでおりました。
そこで、自分のせいだと気づきました!
すぐに旦那に報告。
これを!これをメダカの水槽の横に置いていたのです!!!
原因はきっとショック死です。
さぞ、怖かったことでしょう
家族からヒトラーと呼ばれる事になりました。。。
さて、この三種類のじゃこ、我が家の必須食材です。
大きいのはお出汁用、中くらいはおやつ用、小さいのはお料理用です。
今の季節、ちりめんじゃこは必須。大根の葉っぱがたくさんあるときにふりかけにします。
レシピはじゃこと大根の葉をごま油で炒めみりんとしょうゆだけで味付けし水分がなくなるまで炒りつけて完成。
カルシウム補給になりますので是非どうぞ!
アヤンコビック
2012年12月4日火曜日
登録:
投稿 (Atom)