
晩春から初夏にかけて旬を迎えるモズクを紹介します
モズクと言えば沖縄が有名ですが
ここ山陰地方でも有名ですよ
モズクは大きく三種類にわけられます
沖縄のモズクはフトモズク
山陰地方で採れるのがイトモズク(本モズク)
と イシモズクの二種類です
海底の浅い岩場に張り付いているのが石モズク
モンバ、ホンダワラなど海藻に付着しているのが
本モズクです 本モズクは細い繊維の表面に
ぬめりがあります 石モズクは本モズクに比べると
ぬめりが少なくシャキシャキとした歯応えが特徴で
食べると磯の香が広がります 好みはありますが
歯応えのある石モズクの方が美味しく感じます

モズク酢 味噌汁 お吸い物で召し上がってください

健康に良いヘルシー食材のモズクには
免疫力を高める効果があるそうです
ウイルスなどの異物が体内に侵入してきた際には
免疫機能が働くようです