2014年2月27日木曜日
2014年2月25日火曜日
2014年2月24日月曜日
2014年2月22日土曜日
2014年2月21日金曜日
2014年2月20日木曜日
2014年2月17日月曜日
2014年2月15日土曜日
みそ作り
今日は「うおいち料理塾」の開催日でした。
メニューは「手作りみそ」とハタハタ、アサリを使ったおうち料理。
みそ作りは、今の時期が最適で、6ヶ月くらい熟成させると、
おいしいみそができるんです。
柔らかくした大豆をしっかりつぶして・・・・・
米こうじと塩と大豆をさらにこねて、たたいて、団子にして投げて(入れ物に)・・・
力の入る作業です(>_<)
持ち帰り用のみそです。
空気に触れないようにラップをして、
タッパーなどに入れて保存です。
冬場は人のいるところに置くそうです。
みそは寂しがりやさんなのかな。
おいしいみそができますように♪
☆ぱんだ☆
2014年2月14日金曜日
2014年2月13日木曜日
エビって前行きたいときどうすんねん
川に足入れてナマズ釣りしていたら鰹がオレの足を食べようと飛びついてきた。
って夢に飛び起きました。
夢の中まで水の中、ヨネックスです。
どーもども。
いやはや寒いっすね。
僕は実家暮らしです。
僕の部屋はオカンに占領されてしまい、一人で離れに住んでいます。
犬小屋レベルの作り(元物置)だもんで寒さとか暑さとか貫通してくるんですよ。
部屋居るのに寒すぎて白い息が出る。
ヨネックスが凍って発見された際、犯人はオカンなので後のことは任せた。
そんな感じの部屋ですが、最近この部屋にも仲間が増えました。
【伊勢海老】体長50㎝くらい
どう?
ゲーセンで発見して衝撃が走った。
さぁ、こいつをゲットするのにかけた金額は以下のうちどれでしょう??
A,100円
B,2900円
C,8200円
答えはブログの後半でお伝えしますよ。
はい、こいつを紹介したくて前説長くなり申し訳ない。
今回ご紹介したい商品はこちら。
受験シーズンなのか学ラン着ているエビを発見しました。
【かっぱえびせん】
何かの縁なので名前の由来を調べてみました。
以下説明↓
かっぱは昔から日本人に親しまれてきた伝説の動物です。
昭和20年代に清水崑画伯(故人)作の「かっぱ天国」という漫画がはやりました。
そのころ小麦粉からあられをつくり、発売していたカルビーでは清水氏にお願いしてかっぱのキャラクターを製品のパッケージに描いていただき、『かっぱあられ』シリーズとしてお客様に親しんでいただきました。
かっぱえびせんは、そのシリーズ最後の製品です。
1964年の発売当時からパッケージはえびを主役にしているので、かっぱの絵は付いていなかったのですが、名前だけが今でも残り、『かっぱえびせん』といえばカルビーのお菓子だなあとお客様におぼえていただけるまでになりました。
2014年2月12日水曜日
かに!
どうもHBです。
本日紹介するのが
『 かに 』
かにと言っても
地元では
『 香住かに 』
と言われている物で
市場では紅カニと言っています。
正式には
ベニズワイカニと言い
甲羅の形はズワイカニとそっくりですが
茹でてからではなく
水揚げの時から紅色をしていて
ベニズワイカニと言うそうです。
HBはついこの前に
初めて食べました。
セコガニしか食べたことのないHBは
かに味噌の多さに驚きました!!
食卓に並ぶと
紅色がやけにめだって食欲をそそります!
まだまだ紅カニ漁はしていますので
ぜひ!食べてみてください!!
2014年2月10日月曜日
レプトセファルス
レプトセファルス(ウナギの幼生)
こんにちは、フラワーです。この間、昼休憩のニュースで
冬の土用の丑のイベントを取り上げていました。
いまさらですが、土用の丑、冬もあったんですね。
今年は1/18(土)一の丑 1/30(木)二の丑 でした。
話は変わって、
先日夕方、家にて息子が「父ちゃん、音読聞いてくれ。」
どうやら国語の宿題のようです。
題名は 『 うなぎのなぞを追って 』
「レプトセファルスが・・・」これもまたウナギの話題。
この時期、思いがけずウナギの話題に触れました。
昨年、値が高く余り食べられませんでしたが
今年は手頃な値段でたくさん出回るといいですね。
2014年2月8日土曜日
ロイヤルフィッシュ!
スキー場近くの鱒の養殖場で優雅に泳いでいる「チョウザメ」を発見しました。
カメラを向けると、このポーズ。さすがにロイヤルフィッシュと呼ばれるだけの事
はあります。この「チョウザメ」、外観が鮫に似ており、背中のウロコが蝶々の形
に似ている事から、「蝶鮫」と呼ばれているようですが、なんと、3億年前からこ
の姿のまま生息しており、あの「シーラカンス」と同世代なんです。
「チョウザメ」と言えば「キャビア」ですが、実は身が非常に美味しいそうです。
「鮫」独特のアンモニア臭は無く、「鯛」のように甘く、「河豚」のような食感だそ
うです。ヨーロッパでは三ツ星レストランのコースメニューに使われる程の超高
級魚です。まさに「ロイヤルフィッシュ」そんな超高級魚が何で鱒の養殖場に?
「チョウザメ」の寿命は60年と言われているらしく、それを確かめる為に飼われ
ているようです。因みに飼い始めて14年目だそうです。(体長1m位)あと、お客
さんが来られたときに、驚く姿を見る為だとか・・・現在、日本国内では「チョウ
ザメ」の養殖をしている所が各地にあります。近々、但馬魚市場にも「ロイヤル
フィッシュ」がセリ場に並ぶ日が来るかも知れませんね。 どんぐりでした。
カメラを向けると、このポーズ。さすがにロイヤルフィッシュと呼ばれるだけの事
はあります。この「チョウザメ」、外観が鮫に似ており、背中のウロコが蝶々の形
に似ている事から、「蝶鮫」と呼ばれているようですが、なんと、3億年前からこ
の姿のまま生息しており、あの「シーラカンス」と同世代なんです。
「チョウザメ」と言えば「キャビア」ですが、実は身が非常に美味しいそうです。
「鮫」独特のアンモニア臭は無く、「鯛」のように甘く、「河豚」のような食感だそ
うです。ヨーロッパでは三ツ星レストランのコースメニューに使われる程の超高
級魚です。まさに「ロイヤルフィッシュ」そんな超高級魚が何で鱒の養殖場に?
「チョウザメ」の寿命は60年と言われているらしく、それを確かめる為に飼われ
ているようです。因みに飼い始めて14年目だそうです。(体長1m位)あと、お客
さんが来られたときに、驚く姿を見る為だとか・・・現在、日本国内では「チョウ
ザメ」の養殖をしている所が各地にあります。近々、但馬魚市場にも「ロイヤル
フィッシュ」がセリ場に並ぶ日が来るかも知れませんね。 どんぐりでした。
2014年2月7日金曜日
2014年2月6日木曜日
2014年2月4日火曜日
まもなく開幕
こんにちは、ジョイナーです。
今日は朝から雪が降り続いております。
昨日テレビで「ソチ」からの生中継を放送していましたが、
間違いなくその「ソチ」よりも降ってます(-_-;)。
どうやら「ソチ」はロシアの南国と言われているようで、
山間部は雪も多いらしいのですが、
2月の平均気温も「6℃」と、そんなに低くなく、
平地ではそんなに雪も積もらないみたいです。
ってことは、次回はこの「豊岡」でも
冬季オリンピックが気候的にはできるってことですね。
おもてなしましょうヽ(^o^)丿。
さて、その「ソチオリンピック」がもうすぐ始まります。
スポーツ好きのジョイナーにとっては、
たまらない2週間ですが、
はたして「ドラえもん」や「プリキュア」にチャンネル争いで勝てるかどうか(^_^;)。
前回の「バンクーバーオリンピック」が金メダル「0」に終わったので、
今回はぜひ金メダルを獲ってほしいですが、
結果はどうであれ、温かく応援したいと思います。
ジョイナーの注目選手は、「上村愛子選手」ですね。
前回の競技の後のインタビューで、
思わずもらい泣きしてしまったので(+_+)、
今回その悔しさを晴らしてほしいと思います。
すいません、
話が「魚」から逸れてしまってますね(^_^;)。
でも、今日、一足早く、
但馬魚市場に「金メダル」が届いたんです。
ほら。
あっ‥‥‥、
これ「金メダイ」でしたわ(^_^;)。
煮つけにしたら「金メダル級」に美味しいお魚なんですが。
この目のような「金メダル」を、
日本選手がたくさん獲ってくれるように、
みなさん応援しましょう。
今日は朝から雪が降り続いております。
昨日テレビで「ソチ」からの生中継を放送していましたが、
間違いなくその「ソチ」よりも降ってます(-_-;)。
どうやら「ソチ」はロシアの南国と言われているようで、
山間部は雪も多いらしいのですが、
2月の平均気温も「6℃」と、そんなに低くなく、
平地ではそんなに雪も積もらないみたいです。
ってことは、次回はこの「豊岡」でも
冬季オリンピックが気候的にはできるってことですね。
おもてなしましょうヽ(^o^)丿。
さて、その「ソチオリンピック」がもうすぐ始まります。
スポーツ好きのジョイナーにとっては、
たまらない2週間ですが、
はたして「ドラえもん」や「プリキュア」にチャンネル争いで勝てるかどうか(^_^;)。
前回の「バンクーバーオリンピック」が金メダル「0」に終わったので、
今回はぜひ金メダルを獲ってほしいですが、
結果はどうであれ、温かく応援したいと思います。
ジョイナーの注目選手は、「上村愛子選手」ですね。
前回の競技の後のインタビューで、
思わずもらい泣きしてしまったので(+_+)、
今回その悔しさを晴らしてほしいと思います。
すいません、
話が「魚」から逸れてしまってますね(^_^;)。
でも、今日、一足早く、
但馬魚市場に「金メダル」が届いたんです。
ほら。
あっ‥‥‥、
これ「金メダイ」でしたわ(^_^;)。
煮つけにしたら「金メダル級」に美味しいお魚なんですが。
この目のような「金メダル」を、
日本選手がたくさん獲ってくれるように、
みなさん応援しましょう。
2014年2月3日月曜日
節分定食forインフルエンザ
どうも、アヤンコビックです。
我が家にも流行のインフルエンザがやってきました。
私は今の所大丈夫ですが、明日は我が身。用心しながら過ごしております。
今日は節分です。
皆様、どうすごしましたか?
娘の通う保育園では豆まきをするので少し前から豆まき用の升の制作をしたり準備を整え鬼を待っていたようですが、インフルエンザのため参加できず…
お母さん鬼になってやろうと張り切ってましたが長男が鬼をしてくれました。
なかなかすばしっこい鬼でひょいひょい豆を避けるのでかなりの長期戦になりましたが娘は大興奮でキャーキャー喜んでいました。
ハリウッド俳優並みの迫真の演技で部屋を出て行く長男にお腹を抱えて笑いながら豆をいただきました。爆笑のかどには福が沢山くるはず。
夕食はもちろん恵方巻き!!と蕎麦。イワシは病み上がりには重いかなと次回にします。
我が社で買った太巻きと我が社で買った鬼かまぼこを乗せたおそばで今日の献立はらくちん♪太巻きって家で作ったら結構大変ですんごい量が出来ちゃうんですよね。
子供が大きくなってもっと沢山食べる様になったら一緒に作るのも楽しいかも。。。
早くインフルエンザ鬼に出て行ってもらえます様に!!
アヤンコビック
我が家にも流行のインフルエンザがやってきました。
私は今の所大丈夫ですが、明日は我が身。用心しながら過ごしております。
今日は節分です。
皆様、どうすごしましたか?
娘の通う保育園では豆まきをするので少し前から豆まき用の升の制作をしたり準備を整え鬼を待っていたようですが、インフルエンザのため参加できず…
お母さん鬼になってやろうと張り切ってましたが長男が鬼をしてくれました。
なかなかすばしっこい鬼でひょいひょい豆を避けるのでかなりの長期戦になりましたが娘は大興奮でキャーキャー喜んでいました。
ハリウッド俳優並みの迫真の演技で部屋を出て行く長男にお腹を抱えて笑いながら豆をいただきました。爆笑のかどには福が沢山くるはず。
夕食はもちろん恵方巻き!!と蕎麦。イワシは病み上がりには重いかなと次回にします。
我が社で買った太巻きと我が社で買った鬼かまぼこを乗せたおそばで今日の献立はらくちん♪太巻きって家で作ったら結構大変ですんごい量が出来ちゃうんですよね。
子供が大きくなってもっと沢山食べる様になったら一緒に作るのも楽しいかも。。。
![]() |
恵方を向いてガブリ! |
鬼かわいすぎ。 |
早くインフルエンザ鬼に出て行ってもらえます様に!!
アヤンコビック
登録:
投稿 (Atom)