2012年2月29日水曜日
神馬草
2012年2月28日火曜日
2012年2月27日月曜日
新物が入荷しています。
イカナゴの稚魚「新子(しんこ)」です。
釜揚げですので、やわらかくておいしいです。
春の訪れに豊岡ではホタルイカをイメージします。
が、ところ変わって同じ兵庫県の南ではイカナゴをイメージされるようです。
個人的には新子(しんこ)のほうを好んで食べます。
今が旬なのでスーパーではどちらも店頭においてあるはず。
漁期が終わるまでまだまだ時間がありますのでどちらもぜひ食べてください。
釜揚げですので、やわらかくておいしいです。
春の訪れに豊岡ではホタルイカをイメージします。
が、ところ変わって同じ兵庫県の南ではイカナゴをイメージされるようです。
個人的には新子(しんこ)のほうを好んで食べます。
今が旬なのでスーパーではどちらも店頭においてあるはず。
漁期が終わるまでまだまだ時間がありますのでどちらもぜひ食べてください。
アルペンヘッド
2012年2月25日土曜日
お鍋もいいけど、ソテーもね♪
今、牡蠣、美味しいですよね。
我が家では「牡蠣といえば、お鍋」が多いので、
今回はイタリアン(?)な、ソテーにしてみました。
ハーブソルトを多めに混ぜた米粉の中に、汚れを取った牡蠣を入れて、ガーリック入りオリーブオイルで揚げ焼きするだけ。あ~、すごく簡単。
ハーブソルトとガーリックオイルがいい味出してて、美味しかったです。
今度、牡蠣を見かけたら、ぜひソテーもね♪
我が家では「牡蠣といえば、お鍋」が多いので、
今回はイタリアン(?)な、ソテーにしてみました。
ハーブソルトを多めに混ぜた米粉の中に、汚れを取った牡蠣を入れて、ガーリック入りオリーブオイルで揚げ焼きするだけ。あ~、すごく簡単。
ハーブソルトとガーリックオイルがいい味出してて、美味しかったです。
今度、牡蠣を見かけたら、ぜひソテーもね♪
ネロリ
2012年2月24日金曜日
2012年2月23日木曜日
ネコの日
こんにちは、ジョイナーです。
昨日は1日天気が良く、
積もっていた雪もだいぶ解けましたね。
ジョイナーも家の前の雪かきをしましたよ。
特に今年は記録的な大雪で、
但馬北部は大きな影響を受けました。
今週末にもまた雪マークの予報が出てますが、
なんとか少なめの雪でお願いしたいです(・_・)。
さて、昨日2月22日は「にゃん、にゃん、にゃん」ということで
「ネコの日」だったみたいですね。
ウチはネコを飼ってる訳でもなく、
ジョイナーもネコ好きということもないですが、
たった一つ、ジョイナーにもネコと共通することがあるんです。
それは、無類の『ネコ舌』ということ。
ジョイナー、毎日マイボトルにコーヒー入れてくるんですが、
朝起きて、沸騰したお湯を入れるんですね。
で、身支度している間、ふたを開けっ放しとくんです。
なぜかというと、すぐにふたをしてしまうと、
保温しすぎてジョイナーの舌が耐えられないから。
で、この前も、開けっ放しで身支度してたんですが、
いつもよりちょっとお湯を多く入れすぎてしまったんで、
ふたが出来なかったんです。
でも、お湯を注いで5分以上経つし、
だいぶ「ふー、ふー」したんで
「大丈夫だろう」と思って口にしたら、
ものの見事に火傷しました(-_-;)。
おそるべし、マイ「ネコ舌」(・o・)。
ということでですね、
今日紹介するのは、
そんなネコ舌のジョイナーみたいな方でも大丈夫。
このトーラクの「生プリン キャラメル」と「焼チーズケーキ」です。
これならジョイナーでも火傷することなく、
完食できますよね(^_^)v。
今日から、魚市場の食品売り場で特売してますので、
ネコ舌さん、どうぞ集まりください。
ちなみに「プリンの日」っていうのもあって、
毎月25日らしいですよ。
『プリンを食べると思わずニッコリ(25)』ということで。
偶然でしょうか、今週末、25日です。
昨日は1日天気が良く、
積もっていた雪もだいぶ解けましたね。
ジョイナーも家の前の雪かきをしましたよ。
特に今年は記録的な大雪で、
但馬北部は大きな影響を受けました。
今週末にもまた雪マークの予報が出てますが、
なんとか少なめの雪でお願いしたいです(・_・)。
さて、昨日2月22日は「にゃん、にゃん、にゃん」ということで
「ネコの日」だったみたいですね。
ウチはネコを飼ってる訳でもなく、
ジョイナーもネコ好きということもないですが、
たった一つ、ジョイナーにもネコと共通することがあるんです。
それは、無類の『ネコ舌』ということ。
ジョイナー、毎日マイボトルにコーヒー入れてくるんですが、
朝起きて、沸騰したお湯を入れるんですね。
で、身支度している間、ふたを開けっ放しとくんです。
なぜかというと、すぐにふたをしてしまうと、
保温しすぎてジョイナーの舌が耐えられないから。
で、この前も、開けっ放しで身支度してたんですが、
いつもよりちょっとお湯を多く入れすぎてしまったんで、
ふたが出来なかったんです。
でも、お湯を注いで5分以上経つし、
だいぶ「ふー、ふー」したんで
「大丈夫だろう」と思って口にしたら、
ものの見事に火傷しました(-_-;)。
おそるべし、マイ「ネコ舌」(・o・)。
ということでですね、
今日紹介するのは、
そんなネコ舌のジョイナーみたいな方でも大丈夫。
このトーラクの「生プリン キャラメル」と「焼チーズケーキ」です。
これならジョイナーでも火傷することなく、
完食できますよね(^_^)v。
今日から、魚市場の食品売り場で特売してますので、
ネコ舌さん、どうぞ集まりください。
ちなみに「プリンの日」っていうのもあって、
毎月25日らしいですよ。
『プリンを食べると思わずニッコリ(25)』ということで。
偶然でしょうか、今週末、25日です。
2012年2月21日火曜日
2012年2月20日月曜日
2012年2月18日土曜日
もうお腹いっぱい!!
雪!また雪です!!
写真で見たらキレイな雪景色ですが、実際外に出て写真を撮る身になるとただの白い悪魔です。
昨夜から雷と風が強くなりこれは積もるなぁと思ってましたが予想以上でした!
朝、寝ぼけながら駐車場に行って、本気で車を探しました!
雪の中から車を掘り出して走り出した時には既に汗だくでした!まだ、働いてないのに!
観光地もキャンセルが出てるみたいです。
あぁー腰が痛い>< 春はまだか!!!!!!!!!!!
336
写真で見たらキレイな雪景色ですが、実際外に出て写真を撮る身になるとただの白い悪魔です。
昨夜から雷と風が強くなりこれは積もるなぁと思ってましたが予想以上でした!
朝、寝ぼけながら駐車場に行って、本気で車を探しました!
雪の中から車を掘り出して走り出した時には既に汗だくでした!まだ、働いてないのに!
観光地もキャンセルが出てるみたいです。
あぁー腰が痛い>< 春はまだか!!!!!!!!!!!
336
2012年2月17日金曜日
写真はししゃもの卵です
また今日から雪模様です。道路の雪もだいぶ少なくなったのに・・・
今週は雪が少なくなったということでメーカーさんが商談に来られました。いつも大きなかばんいっぱいに商品をもって来なりますが売れそうな商品は一品あるかどうかです。アーモンド小魚の生姜味、梅味など面白い商品はたくさんありましたが・・・
とりあえずそんな商品はお客さんのフードショップ日足さんに意見を聞いてから仕入れることにします。
くりくりあたま
今週は雪が少なくなったということでメーカーさんが商談に来られました。いつも大きなかばんいっぱいに商品をもって来なりますが売れそうな商品は一品あるかどうかです。アーモンド小魚の生姜味、梅味など面白い商品はたくさんありましたが・・・
とりあえずそんな商品はお客さんのフードショップ日足さんに意見を聞いてから仕入れることにします。
くりくりあたま
2012年2月16日木曜日
ホームページのご紹介

日本海事広報協会さんの
『海と船なるほど豆辞典』をご紹介します。
海の誕生から魚の泳ぐ早さまでイラストつきで説明・解説しています。
是非お子様と一緒にご覧下さい。
お勧めです!
※只今『但馬魚市場ホームページ』とリンク申請中です!
By HIGE
2012年2月15日水曜日
2012年2月14日火曜日
2012年2月13日月曜日
2012年2月10日金曜日
「塩こうじ」
毎日、こうじの発酵音がピチプチ鳴って、おおーこの調味料は
生きてるぞ!と実感。そして何だか楽しくなったりして。
今回、この調味料を使ってチャレンジした料理が、「とりの唐揚」
「たまご焼き」 「おかゆ」 「野菜炒め」です。
中でもああ、これは!とよくわかったのが 「とりの唐揚」と
「おかゆ」 でした。
「鶏の唐揚」は、とても肉が柔らかくなっておいしさプラスでした。
「おかゆ」は、出来上がりの、ぽってり感が違いました。
塩の代わりに使うだけで味にとても深みが出るし、なんせ味が
決まりやすいです。
「塩こうじ」は控えめで、使う素材の良点を最大限に引き出すことが
可能なうれしい調味料です。
ミニョンパン
2012年2月9日木曜日
2012年2月8日水曜日
2012年2月7日火曜日
2012年2月6日月曜日
2012年2月4日土曜日
もうすぐバレンタインデー
もうすぐバレンタインデーです。
本日紹介するのは、フルタ製菓のポートワインです。
チョコの中にワインがたっぷり
お酒の好きな人も嫌いな人も・・・・
義理チョコに最適です。
他にも生クリームチョコもおすすめです。
メタボさんからの一言でした。
2012年2月3日金曜日
2012年2月2日木曜日
2012年2月1日水曜日
大雪!
但馬地方は、昨年のクリスマスに寒波が来てからほぼ毎日のように雪が降っています。
1月、2月は大雪になると年間予報で聞いていたのですが、ここまで降るとは・・・予想外です。
この写真は市場のセリ場に車がズラリと並んでいます。まるで中古車センターのようですが、市場の周りを除雪してもらう為、一時避難している様子です。
今年に入って3回目の除雪となります。よく、クスマス寒波、節分寒波と聞きますがこれで終わりではないような気がします。
今年はあと何回除雪をするのでしょうか、とりあえず明日からの大型寒波に備えて準備をします。
但馬魚市場社員一同、寒さに負けず元気に頑張っております。どうぞ宜しくお願いいたします。 どんぐりでした。
1月、2月は大雪になると年間予報で聞いていたのですが、ここまで降るとは・・・予想外です。
この写真は市場のセリ場に車がズラリと並んでいます。まるで中古車センターのようですが、市場の周りを除雪してもらう為、一時避難している様子です。
今年に入って3回目の除雪となります。よく、クスマス寒波、節分寒波と聞きますがこれで終わりではないような気がします。
今年はあと何回除雪をするのでしょうか、とりあえず明日からの大型寒波に備えて準備をします。
但馬魚市場社員一同、寒さに負けず元気に頑張っております。どうぞ宜しくお願いいたします。 どんぐりでした。
登録:
投稿 (Atom)