2011年6月30日木曜日
2011年6月29日水曜日
さっぱりおいしい、すっきりうまい。
本日みなさんに食べていただきたい商品を考えているうちに家に着いてしまいました。
何もお伝えできないのかと思ってましたら、冷蔵庫にありました。たまたまありました。
かつおのたたきです。
最近、蒸し暑くじめじめした日が続いています。不快です。
食事だけでもさっぱりしたいものです。
かつおのたたきのおいしい食べ方ですが、ニンニクやネギなどの薬味をたっぷり入れて
食べると、とてもおいしいです。
スーパーではこのような状態で売られていますし、柵の状態のものあります。
ぜひ、柵のものを買って少し分厚く切って食べてください。贅沢に。
アルペンヘッド
2011年6月28日火曜日
2011年6月27日月曜日
今日はごちそう!!
こんばんは。夜分遅くすいません。
アヤンコビックです。
暑くて暑くて、ご飯を作るのもいかに火を使わないか!
どうしても手抜きしたいときはお金に物を言わせ、お刺身、又は、うなぎを差し出します。
完璧なごちそうです!
ご主人も嬉しくなって手抜きだとは思いませんよ!
お刺身は切り身を買い、うなぎは蒲焼きを買うので手間いらず。
ここで魔法の言葉です。
『今日はごちそうだよ!!!』
…実は、お恥ずかしいですが今回のお刺身、魚屋さんに切り身にしていただき、
さらにお刺身にしたのは主人なんです。
なので盛りつけが大変見苦しいですがご了承くださいませ。
よくわかりませんが、右がアコウ。左がスズキ。
どちらも絶品ですよ!
赤ちゃんのエサ…もとい離乳食で食べさせようと思っていたのに 確保するのを忘れ一切れも残りませんでした。
白身のお魚は離乳食にも使っていただきたいのです。
さらにお刺身小さめの一切れでちょうど赤ちゃんの1食分くらいなので使いやすいですよ!
骨もとってありますしね!
暑さで夕食を作りたくないお母さん、お刺身ディナーいかがですか?
『今日はごちそうだよ!』の一言も忘れないでくださいね!
お刺身の話ばかりでしたが、うなぎも忘れないで〜。
アヤンコビックです。
暑くて暑くて、ご飯を作るのもいかに火を使わないか!
どうしても手抜きしたいときはお金に物を言わせ、お刺身、又は、うなぎを差し出します。
完璧なごちそうです!
ご主人も嬉しくなって手抜きだとは思いませんよ!
お刺身は切り身を買い、うなぎは蒲焼きを買うので手間いらず。
ここで魔法の言葉です。
『今日はごちそうだよ!!!』
…実は、お恥ずかしいですが今回のお刺身、魚屋さんに切り身にしていただき、
さらにお刺身にしたのは主人なんです。
なので盛りつけが大変見苦しいですがご了承くださいませ。
よくわかりませんが、右がアコウ。左がスズキ。
どちらも絶品ですよ!
赤ちゃんのエサ…もとい離乳食で食べさせようと思っていたのに 確保するのを忘れ一切れも残りませんでした。
白身のお魚は離乳食にも使っていただきたいのです。
さらにお刺身小さめの一切れでちょうど赤ちゃんの1食分くらいなので使いやすいですよ!
骨もとってありますしね!
暑さで夕食を作りたくないお母さん、お刺身ディナーいかがですか?
『今日はごちそうだよ!』の一言も忘れないでくださいね!
お刺身の話ばかりでしたが、うなぎも忘れないで〜。
ヨーグルトは飲み物です
突然ですが、みなさんはヨーグルトってお好きですか?
私は牛乳が大の苦手なのですが、ヨーグルトは大好きです(・ω・)♪
そんな私が先日初めて飲んだ、これ!
ヒラヤミルクさんの『よーふる』!
そのまま飲むと固体なので、若干飲みづらいですが
ちょっとふって飲むと、某メーカーのド○リッチみたいに!
もっとふって飲むと、飲むヨーグルトに!
自分の好みに合わせて飲んでみてくださいっ(^▽^)☆
◆よーふる
私は牛乳が大の苦手なのですが、ヨーグルトは大好きです(・ω・)♪
そんな私が先日初めて飲んだ、これ!
ヒラヤミルクさんの『よーふる』!
そのまま飲むと固体なので、若干飲みづらいですが
ちょっとふって飲むと、某メーカーのド○リッチみたいに!
もっとふって飲むと、飲むヨーグルトに!
自分の好みに合わせて飲んでみてくださいっ(^▽^)☆
◆よーふる
2011年6月25日土曜日
救世主
こんにちは。
最近ようやく梅雨らしい天気ですね。
湿度も高く体がダルビッシュですね。
すべったところで、
コルネというパンは決まってケツ(クリームが入ってない方)から食べる、
みみっちい男、ジョイナーです。
さて、そんなみみっちい男ジョイナーですが、
最近ちょっと嬉しいことがありました(^O^)。
それは、みなさんご存知の計算機。
あの計算機にだいぶ前から居座っとる
「M-」とか「M+」とか「MRC」ってボタンをですね、
32歳にしてやっと使いこなせるようになったんです(^^)v。
今までも、存在は知っとったんです。
でも、見て見ぬふりしてきました( ..)φ。
それがこんなに僕を助けてくれる存在になるとは…。
今では、彼らなしの伝票処理は考えられません(@_@;)。
そうそう、欠かせない存在といえば、
最近我が家の食卓にも、そんな存在になろうかという一品が出てきました。
それがこれ、
高木海藻店さんの「とろろわかめ」。
これですね、ごはんに合うんです。
豆腐にも合うんです。
うどんにぶっかけて食べても合うんです、きっと。
ホント美味しいんですよ。
これから夏を迎えて、もっともっと暑くなるじゃないですか。
猛暑なのに節電せんなんし、熱いもん食べたくなくなるじゃないですか。
食欲自体、無くなるじゃないですか。
そんな日本の食卓を
この「とろろわかめ」は救ってくれますよ。
日本野球界のダルビッシュのように、
きっと食卓の救世主になってくれますよ。
この夏の猛暑を乗り切りたいあなた、
ぜひ但馬魚市場 食品売り場までおこしください。
ジョイナーでした(^-^)。
最近ようやく梅雨らしい天気ですね。
湿度も高く体がダルビッシュですね。
すべったところで、
コルネというパンは決まってケツ(クリームが入ってない方)から食べる、
みみっちい男、ジョイナーです。
さて、そんなみみっちい男ジョイナーですが、
最近ちょっと嬉しいことがありました(^O^)。
それは、みなさんご存知の計算機。
あの計算機にだいぶ前から居座っとる
「M-」とか「M+」とか「MRC」ってボタンをですね、
32歳にしてやっと使いこなせるようになったんです(^^)v。
今までも、存在は知っとったんです。
でも、見て見ぬふりしてきました( ..)φ。
それがこんなに僕を助けてくれる存在になるとは…。
今では、彼らなしの伝票処理は考えられません(@_@;)。
そうそう、欠かせない存在といえば、
最近我が家の食卓にも、そんな存在になろうかという一品が出てきました。
それがこれ、
高木海藻店さんの「とろろわかめ」。
これですね、ごはんに合うんです。
豆腐にも合うんです。
うどんにぶっかけて食べても合うんです、きっと。
ホント美味しいんですよ。
これから夏を迎えて、もっともっと暑くなるじゃないですか。
猛暑なのに節電せんなんし、熱いもん食べたくなくなるじゃないですか。
食欲自体、無くなるじゃないですか。
そんな日本の食卓を
この「とろろわかめ」は救ってくれますよ。
日本野球界のダルビッシュのように、
きっと食卓の救世主になってくれますよ。
この夏の猛暑を乗り切りたいあなた、
ぜひ但馬魚市場 食品売り場までおこしください。
ジョイナーでした(^-^)。
2011年6月23日木曜日
2011年6月21日火曜日
もじゃもじゃ
こんばんは。
最近ようやく梅雨らしい天気ですね。湿度も高く体がダルビッシュですね。
すべったところで今朝、上司から眉毛が麻呂(平安時代)って言われたジェロです。
本当に暑くて配達中はエアコンがいるようになりましたね。
ジェロは毎朝セリが終わると、汗だくなので頭から水をかぶってます。
坊主頭なので髪型なんか関係ないんです。すぐ乾くんです。
そこでこの写真!!
坊主頭のジェロにはピッタリのものを見つけてしまいました。
これをですね手で取ってみました。
なんと!!
これは坊主頭の上に乗せたらよさそうな・・・。
デリケートな話なのでここらで終わりにします。
まじめに書くと、これは天草(テングサ)と言います。
そう、「ところてん」になるんです。
詳しい作り方は「ところてん」「作り方」などで調べてみるとすぐに出てきます。
これを干した物も但馬魚市場で売っているので是非、魚屋さんに注文してみてください。
最近ようやく梅雨らしい天気ですね。湿度も高く体がダルビッシュですね。
すべったところで今朝、上司から眉毛が麻呂(平安時代)って言われたジェロです。
本当に暑くて配達中はエアコンがいるようになりましたね。
ジェロは毎朝セリが終わると、汗だくなので頭から水をかぶってます。
坊主頭なので髪型なんか関係ないんです。すぐ乾くんです。
そこでこの写真!!
坊主頭のジェロにはピッタリのものを見つけてしまいました。
これをですね手で取ってみました。
なんと!!
これは坊主頭の上に乗せたらよさそうな・・・。
デリケートな話なのでここらで終わりにします。
まじめに書くと、これは天草(テングサ)と言います。
そう、「ところてん」になるんです。
詳しい作り方は「ところてん」「作り方」などで調べてみるとすぐに出てきます。
これを干した物も但馬魚市場で売っているので是非、魚屋さんに注文してみてください。
2011年6月20日月曜日
2011年6月17日金曜日
今年も咲きました
7年前の母の日に贈ったカシワバアジサイ(スノーフレーク)が、大小あわせて11輪、今年も咲きました。
この花、2004年の台風23号の水害を乗り越えたすごい花なんです。
今年の母の日も、この花屋さんで…と思い、
花屋さんのサイトをのぞいてみたら、休止になっていました。
住所を見てみると、3月の大震災で被災され、
実店舗は福島第一原発の近くの町で、警戒区域内にあるんだそうです。
大震災に比べて規模は小さいけど、自然災害に遭った身としては、
何だか他人事じゃない気がしています。
災害に負けず、毎年花をつける力強いこの花のように、お店の方も元気になっていただきたいなぁと思います。
秋になると葉が紅葉するので、花が済んでも楽しめます。
鉢植えなので地植えに比べて、花は小さめですが、
小さい花を好む母曰く、「ほど良い大きさ」みたいです。
この花、2004年の台風23号の水害を乗り越えたすごい花なんです。
今年の母の日も、この花屋さんで…と思い、
花屋さんのサイトをのぞいてみたら、休止になっていました。
住所を見てみると、3月の大震災で被災され、
実店舗は福島第一原発の近くの町で、警戒区域内にあるんだそうです。
大震災に比べて規模は小さいけど、自然災害に遭った身としては、
何だか他人事じゃない気がしています。
災害に負けず、毎年花をつける力強いこの花のように、お店の方も元気になっていただきたいなぁと思います。
ネロリ
鮎の塩焼き
6月を前後して、各地で鮎つりが解禁され
いよいよ夏がやってきました。
その鮎の事ですが、先日ある宿泊施設で、
鮎の塩焼きが出てきました。(●´・△・`)はぁ~

私、実は川魚が大の苦手でありまして、
この世にオギャーと生まれて○○年、
鮎を食べた事が全く無いのであります。
鮎の塩焼きと、暫くの間にらめっこしてましたが、
食べないな~んて事は出来ないので
恐る恐る食べてみました。
すると、な~んて事無い、美味しいんです。
私にとって、生まれて初めての鮎の塩焼きでした。
鮎の塩焼きを食べながら、
私がまだ子供だった頃、
亡くなった父が、鮎を釣って来ては
塩焼きにして食べていた光景が
懐かしく思い出されて来ました。
ブログをご覧の皆さんの中にも
(川魚は苦手だわ )なんて方がいらっしゃると思いますが
鮎の塩焼きは本当に美味しいので、
ぜひ挑戦して下さい。
三匹のこぶた
いよいよ夏がやってきました。
その鮎の事ですが、先日ある宿泊施設で、
鮎の塩焼きが出てきました。(●´・△・`)はぁ~
私、実は川魚が大の苦手でありまして、
この世にオギャーと生まれて○○年、
鮎を食べた事が全く無いのであります。
鮎の塩焼きと、暫くの間にらめっこしてましたが、
食べないな~んて事は出来ないので
恐る恐る食べてみました。
すると、な~んて事無い、美味しいんです。
私にとって、生まれて初めての鮎の塩焼きでした。
鮎の塩焼きを食べながら、
私がまだ子供だった頃、
亡くなった父が、鮎を釣って来ては
塩焼きにして食べていた光景が
懐かしく思い出されて来ました。
ブログをご覧の皆さんの中にも
(川魚は苦手だわ )なんて方がいらっしゃると思いますが
鮎の塩焼きは本当に美味しいので、
ぜひ挑戦して下さい。
三匹のこぶた
2011年6月16日木曜日
ケンサキイカ!
所所で魚の呼名は変わってきます。
その中でもこれほどややこしい物はないんではないでしょうか。
本名は『ケンサキイカ』です。
但馬地方では『白イカ』と呼びます。
京阪神では『剣イカ』です。
関東では『赤イカ』です。
山口県では『マイカ』と呼ぶようです。
但馬地方で『赤イカ』とは『タルイカ』のことですし、
『マイカ』とは『スルメイカ』のことです。
同じ魚屋同士で話していても、気を使って話さなければなりません。
いずれにせよイカの中で一番おいしいことに変わりはありません。
これから夏にかけてどんどん水揚げされ入荷しますので、是非食べてみてください。
イントニオ兄貴
その中でもこれほどややこしい物はないんではないでしょうか。
本名は『ケンサキイカ』です。
但馬地方では『白イカ』と呼びます。
京阪神では『剣イカ』です。
関東では『赤イカ』です。
山口県では『マイカ』と呼ぶようです。
但馬地方で『赤イカ』とは『タルイカ』のことですし、
『マイカ』とは『スルメイカ』のことです。
同じ魚屋同士で話していても、気を使って話さなければなりません。
いずれにせよイカの中で一番おいしいことに変わりはありません。
これから夏にかけてどんどん水揚げされ入荷しますので、是非食べてみてください。
イントニオ兄貴
2011年6月13日月曜日
2011年6月10日金曜日
2011年6月9日木曜日
2011年6月7日火曜日
2011年6月6日月曜日
2011年6月4日土曜日
初夏の風物詩カツオのタタキ
ある日、魚屋さんに「カツオの安い時買ってタタキを作っといて」とたのんだ。
しばらく日が過ぎて「今日、安かったので買ってタタキを作っといたから」と知らせが入りその晩に腹の中へ。
薬味はネギを多目に刻み、ポン酢、レモン、にんにくを少々、一味とうがらしに少し漬け込み冷酒と共にパクリ。うまい。
モトヤン
登録:
投稿 (Atom)