2025年10月11日土曜日

秋祭りのごちそうに

 

10月は秋祭りがあちこちで行われます。

この三連休中が祭りのところもあり、

夜になると

どこからか「太鼓の音」も聞こえてきます。

秋祭りに家族が揃うことも少なくなりましたが、
お魚料理はやはりご馳走です!!

朝晩はすっかり秋の気配です。
「食」を楽しみましょう

☆ぱんだ🐼☆


2025年10月10日金曜日

本日の主役

 



            本日のセリ場は「紅カニ」が主役でした。

            セリ場に鮮やかな紅色が広がります。

            西風

2025年10月9日木曜日

扁平な体型ゆえに

 

その形状から愛称がつくことも多い魚の世界

秋から冬にかけて旬を迎えるウスバハギは

当市場でよく耳にする「ウチワ」の他に、

バイオリン、ラケット、マンドリンなど

思わず吹き出してしまうような呼び名をたくさん持っています


やっと秋の気配を感じられるようになってきたので、

そのうちちり鍋でいただいてみたいと思います


くるまゆり

2025年10月7日火曜日

おでんには

涼しくなってきました。

おでんや鍋の季節です。

二方蒲鉾のやさい天は、すり身をたっぷり使っているので

煮崩れしにくく、出汁もよくでるので

おでんなどの煮物にはぴったりです。
くりくりあたま


2025年10月6日月曜日

新商品です

こんにちは、フラワーです。

やっと朝晩、涼しくなりました。

練り製品売り場もおでんやらいろいろ出てきます。

その中で見つけた新商品がこちらです。




 











カネテツさんの 野菜フライ です。

上が定番の物で、下のが エビタルタル味 です。

試しに食べてみますが、果たして・・・



2025年10月4日土曜日

赤いですが白イカです


 10月に入っても順調に水揚のある白イカです

白イカは初夏から夏にかけて水揚げのピークを

迎えますが 今シーズンは水温が高いこともあり 

浅い沿岸に居座っていると考えられます 

一般的にはケンサキイカと呼ばれていますが 

白イカとは山陰地方での呼び名で 

漁獲してすぐは体色が赤いのですが 少し置くと

白くなることから 白イカと呼ばれているようです

白イカは 赤から白 そして赤に(画像は その赤)

美味しそうですね しかし鮮度が落ちると

薄ピンクから白になります 分かりやすいですね

どんぐりでした

2025年10月3日金曜日

魚へんに青

 


こんにちは、komedianです。

 

塩鯖のパッケージがいい感じに出来上がりました。

 

鯖と青色が映えます。