2012年9月29日土曜日
2012年9月28日金曜日
2012年9月27日木曜日
2012年9月25日火曜日
秋刀魚を食べました!
秋刀魚(さんま)を食べました。
定番の塩焼きで♪♪
わざと小さめのお皿にのせて・・・
焼きたてを!集中して!!・・・・・
あ、ビールは手に持っているので
写っていません(^_-)v
ぜひお近くのお魚屋さんで、
お買い求め下さいね。
☆ぱんだ☆
2012年9月24日月曜日
2012年9月21日金曜日
2012年9月19日水曜日
ぜひ食べてください!
どうもHBです。
HBはカニが好きなので『紅カニ』、お勧めしちゃいます。
特に紅カニ!!
香住でしか取れないため、但馬に住んでいるなら
ぜひ、食べてみてください。
まだ、お店では頻繁に見ないですがカニの時期は、まだこれからなので
食べていない人はガッカリしないで、食べてください!!
以上HBでした。
2012年9月18日火曜日
2012年9月15日土曜日
2012年9月14日金曜日
小さいけどノドグロです!
食通の間では幻の魚!
白身のトロと言われる高級魚!
焼いて食べたときの味の濃さ、
脂の旨さは干し物の王様と言え
るでしょう。この魚は?
白身のトロと言われる高級魚!
焼いて食べたときの味の濃さ、
脂の旨さは干し物の王様と言え
るでしょう。この魚は?
そうです、テレビ・雑誌でお馴染
のノドグロの一夜干しです。
しかし、高級魚なだけにお値段
の方が・・・ いえいえ安心して
くださいノドグロは100g(約
20cm)を超えると急激に価格が
上昇します。このサイズなら(約
10cm~12cm位) 手ごろな値段で買うことができます。鮮魚店で見かけたら是
非買ってください。干し物の王様ノドグロの一夜干しを食べましょう。
小さくても美味しいですよ! ドングリでした
2012年9月13日木曜日
新物の塩サンマ、入荷してます!!
但馬魚市場では毎日生サンマが山積みです。
しかし、焼サンマを食べたいなら塩サンマがおススメ。
お店に行って大きいさんまを選んで後は焼くだけ。
グリルに入らないなら2つに切って焼きましょう。
焼サンマと白ご飯のコンビは今の時期最高です。
DNAはもちろんタンパク質、鉄分、ビタミンA、Dなど栄養豊富です。
今晩のおかずにどうぞ。
アルペンヘッド
2012年9月11日火曜日
生パスタ~♪

昨日も今日もコウノトリを見ました。
会社の横の、
稲刈りの済んだ田んぼでエサ捕りしてましたよ。
何だか少し癒されたネロリです。
さて、
先日食品売り場で『名城食品の生パスタ』を買いました。
細いパスタだったので、トマト系のソースで。
ソースはレトルトのポモドーロソースに、
フレッシュトマトとしめじとエリンギを加えて作りました。
トッピングはモッツァレラチーズと紫蘇です。
チーズのとろけた感じと、紫蘇のいい香りで美味しかったです。
袋には「もちもち食感が美味しい」と書いてあったのに、

やっぱり、袋の表示どおりにした方がいいです。
…そりゃそうだ。
すぐに茹で上がるので、ソースもそれまでに準備してね。
美味しかったので、また買おうかな。
今度はもちもち食感が味わえるように、リベンジだー!!
2012年9月10日月曜日
うすくち VS こいくち
おはようございます、ジョイナーです(^_^)v。
少しずつ涼しくなってきて、秋らしくなりつつあります。
底引き漁も始まり、朝のせりも活気を帯びてきたように思います。
カレイやハタハタや、煮て食べたら美味しいですよね。
ジョイナーも早速カレイの新物を煮て食べたんですが、やっばり美味しかったです。
さて、そんな煮炊きに必要なのが、醤油ですよね。
但馬魚市場では、うすくち、こいくち、さしみ、と各種取り揃えております。
で、その醤油なんですが、市場シェアでみて、
関西では「うすくち醤油」と「こいくち醤油」どちらが売れてると思います?。
僕は「うすくち」だと思ったんですが、この前醤油メーカーさんが来られた時に聞くと、
「断然こいくちです」らしいです。
7対3くらいの割合で「こいくち醤油」ですって。
関西は色合いが上品な感じしますし、
それでいて味はしっかりしとるんで、
勝手なイメージで「うすくち醤油」かなと思ってました。
まだまだ勉強になることいっばいあるんですね。
少しずつ涼しくなってきて、秋らしくなりつつあります。
底引き漁も始まり、朝のせりも活気を帯びてきたように思います。
カレイやハタハタや、煮て食べたら美味しいですよね。
ジョイナーも早速カレイの新物を煮て食べたんですが、やっばり美味しかったです。
さて、そんな煮炊きに必要なのが、醤油ですよね。
但馬魚市場では、うすくち、こいくち、さしみ、と各種取り揃えております。
で、その醤油なんですが、市場シェアでみて、
関西では「うすくち醤油」と「こいくち醤油」どちらが売れてると思います?。
僕は「うすくち」だと思ったんですが、この前醤油メーカーさんが来られた時に聞くと、
「断然こいくちです」らしいです。
7対3くらいの割合で「こいくち醤油」ですって。
関西は色合いが上品な感じしますし、
それでいて味はしっかりしとるんで、
勝手なイメージで「うすくち醤油」かなと思ってました。
まだまだ勉強になることいっばいあるんですね。
2012年9月7日金曜日
反省しています。
どうも、アヤンコビックです。
「これ、みんなが言うほどぜんぜん便利じゃないやんっっ。」と思っていました。
”これ”トキワさんの”べんりで酢”
そんな風に思っていた自分が恥ずかしいです。心から反省しています。
我が家、酢の物以外に何に使ったら良いのか解らず、一度買ったきり手にしませんでした。
あるとき小さなサンプルをいただきましたが、やっぱり冷蔵庫の隅に追いやられ、使ってもらえず。
ある日マカロニサラダにフレンチドレッシングを入れるといいよと教えていただいたのですが
フレンチドレッシングが無いためにこちらで代用したところ、びっくりするぐらい美味しかったです。
わたし、ポテトサラダとか、マカロニサラダとかコールスローとか和えるタイプのサラダを作るとどうもまずかったのですが、マヨネーズ少なめ、べんりで酢を多めに使うとあっさり。かつ、酢という割にはマイルドに仕上がり、酸味もきつくありません。
…たしかに便利。
最近はかぼちゃを沢山頂いたのでかぼちゃサラダ三昧です。
かぼちゃの煮物が好きじゃない子供と旦那さんも沢山食べてくれます。
散々みなさんに便利だよとすすめられていたのに、本当にいまさらですがおすすめです。
2012年9月6日木曜日
見かけたら是非!!
こんにちは!336です!
この写真のエビは但馬地方ではドロエビやガラエビ、黒エビと呼ばれているエビで底曳き漁が始まるとあがってくるエビです。
たいへん美味しいのですが半日もすれば色が黒く変色してしまう為、見た目が悪いという理由で市場に出ることが少ないエビです。
でも食べてみるととても美味しく私も先日セリに並んだ物を思わず買って帰ってしまいました。
塩焼き、唐揚げ、天ぷらにして食べたのですがどれも非常に美味しかったです。
このエビは殻が薄く柔らかいので頭から殻ごとバリバリ食べれるのも魅力の1つです。
もちろん刺身でもたいへん美味しいので見かけることがあれば是非1度お試しください^^
336
この写真のエビは但馬地方ではドロエビやガラエビ、黒エビと呼ばれているエビで底曳き漁が始まるとあがってくるエビです。
たいへん美味しいのですが半日もすれば色が黒く変色してしまう為、見た目が悪いという理由で市場に出ることが少ないエビです。
でも食べてみるととても美味しく私も先日セリに並んだ物を思わず買って帰ってしまいました。
塩焼き、唐揚げ、天ぷらにして食べたのですがどれも非常に美味しかったです。
このエビは殻が薄く柔らかいので頭から殻ごとバリバリ食べれるのも魅力の1つです。
もちろん刺身でもたいへん美味しいので見かけることがあれば是非1度お試しください^^
336
2012年9月4日火曜日
2012年9月3日月曜日
こうじジャム
今日紹介する商品の、こうじジャムです。
私、三匹のこぶたは、4枚切りの食パンが、大好きなんです。
こうじジャムに出会う迄は、
フルーツジャム、バター、マーガリンで、食べていましたが、
この、こうじジャムで食べたら、当然の事ながら、
甘さも控えめで、美味しかったです。
こうじジャムは、バター、マーガリンの様に油脂が無く、
ジャムみたいに甘く無く、
原材料が、米、米麹、食塩、だけで、
添加物が一切入ってないので、体にもいいですね。
こうじジャムは、砂糖の代わりに、料理に使ってもいいようなので、
今度、挑戦します。
三匹のこぶた
私、三匹のこぶたは、4枚切りの食パンが、大好きなんです。
こうじジャムに出会う迄は、
フルーツジャム、バター、マーガリンで、食べていましたが、
この、こうじジャムで食べたら、当然の事ながら、
甘さも控えめで、美味しかったです。
こうじジャムは、バター、マーガリンの様に油脂が無く、
ジャムみたいに甘く無く、
原材料が、米、米麹、食塩、だけで、
添加物が一切入ってないので、体にもいいですね。
こうじジャムは、砂糖の代わりに、料理に使ってもいいようなので、
今度、挑戦します。
三匹のこぶた
登録:
投稿 (Atom)