「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」
2月、あっという間に逃げましたねぇ。
こんばんは、ジョイナーです。
寒かった1月がこの前終わったと思ったら、
もう来週には3月ですよ。
ホント早いですよね。
さて、3月と言えば、やっぱり「ひな祭り」。
我が家にも「おひなさん」飾ってあります。
僕は男ばっかりの3兄弟だったので、
娘が生まれるまで、ホントおひなさんの存在が遠かったんですよ。
「ひな祭り」といえば、
「灯りをつけましょ、爆弾に~♪」って替え歌を歌ったことくらいしか頭にないんです。
なんで、いやらしい話ですが、
初めて「おひなさん」の金額見たとき、
ビックリしました。
あまりに高くて(@_@;)。
「三人官女は要りません」
って言いましたもん。
でも、三人官女付きのおひなさんを買ってもらって、
ホントおじいちゃん、おばあちゃんに感謝です。
ところで、「ひな祭り」にいただく「白酒」と「甘酒」の違いって、
ご存知ですか?。
僕も全然知らなかったんですが、
どうやら決定的に違うらしいですね。
「白酒」は
みりんや焼酎などに蒸したもち米、米こうじを仕込み、
1ヶ月くらい熟成させてできたもろみを、軽くすりつぶして作った酒
「甘酒」はご飯やおかゆに米こうじを合わせて保温し(55~60℃で12~24時間)、
米のでんぷんをブドウ糖や麦芽糖に糖化させた甘い飲み物
らしいです。
お酒、と、甘い飲み物、
全然違うんですね。
勉強になりました。
食品売り場には他にも「ひなまつり用品」いっぱいありますので、
お立ち寄りください。
では、ジョイナーでした。
2011年2月25日金曜日
2011年2月24日木曜日
2011年2月22日火曜日
春の悩み
今週は暖かい日が続きますがそれに伴い「花粉」が心配です。
今年の花粉は、全国的に例年を大きく上回る見込みらしいです。昨年に比べて
関東から西の一部の地域で10倍以上、
関東から西のその他の地域で5倍から10倍・・・。
らしいです・・。
花粉に対するグッツや、予防法など掲載しているHPがありましたのでのしておきます。
http://health.goo.ne.jp/kafun/
花粉もですが「黄砂」もですね・・。

By Hige
今年の花粉は、全国的に例年を大きく上回る見込みらしいです。昨年に比べて
関東から西の一部の地域で10倍以上、
関東から西のその他の地域で5倍から10倍・・・。
らしいです・・。
花粉に対するグッツや、予防法など掲載しているHPがありましたのでのしておきます。
http://health.goo.ne.jp/kafun/
花粉もですが「黄砂」もですね・・。

By Hige
2011年2月21日月曜日
2011年2月19日土曜日
ホタルイカ!
今日は日差しもあり、春を想わせるような天気となりました。
週間予報を見ても晴れマークがズラリと並び、
但馬の長い冬も終わりが近づいてきたことを感じます。
海のほうも着々と季節は進んでいるようで、
春を告げる代表的な物のひとつ、『ホタルイカ』の水揚げが今週から増えてきました。
ホタルイカは富山県の名産として有名ではありますが、
ほとんどの年で漁獲量は兵庫県の方が上回っていて、
ここ但馬地方は日本一のホタルイカの産地なのです。
食べ方はボイルしたホタルイカを酢味噌、生姜醤油で食べるのが定番です。
気をつけなければならないのが、生で食べる場合です。
ホタルイカの内臓には寄生虫が住み着いていることがあり、
これが体内に入ると「腸閉塞」「皮膚病」をおこす可能性があります。
どうしても生で食たい場合は内臓を取り除いてから食べてください。
週間予報を見ても晴れマークがズラリと並び、
但馬の長い冬も終わりが近づいてきたことを感じます。
海のほうも着々と季節は進んでいるようで、
春を告げる代表的な物のひとつ、『ホタルイカ』の水揚げが今週から増えてきました。
ホタルイカは富山県の名産として有名ではありますが、
ほとんどの年で漁獲量は兵庫県の方が上回っていて、
ここ但馬地方は日本一のホタルイカの産地なのです。
食べ方はボイルしたホタルイカを酢味噌、生姜醤油で食べるのが定番です。
気をつけなければならないのが、生で食べる場合です。
ホタルイカの内臓には寄生虫が住み着いていることがあり、
これが体内に入ると「腸閉塞」「皮膚病」をおこす可能性があります。
どうしても生で食たい場合は内臓を取り除いてから食べてください。
イントニオ兄貴
2011年2月18日金曜日
2011年2月16日水曜日
2011年2月14日月曜日
2011年2月12日土曜日
2011年2月10日木曜日
出世魚
2月4日の立春を過ぎてやや温かくなったような気がしますが、まだ寒い日々が続くと考えられます。
この時期の旬の魚に「寒ブリ」があります、北陸地方で
今年は特に沢山獲れたとテレビで放送していました。
ブリは成長にあわせて名前が変わり出世魚と言われて
おり、富山地方では結婚後の初正月に妻の実家から嫁ぎ
先に主人が出世するようにとブリを丸ごと一匹送りる習慣が
あり、九州地方では「良い嫁ブリ」と言う意味で嫁ぎ先から
妻の実家に送るという習慣があるようです、全く逆に送る習慣ですがどちらににしてもブリは縁起の
良い魚だと言う意味だと思います。
富山の「氷見ブリ」が有名ですが当地方では「伊根ブリ」が有名ですので是非旬の味覚を堪能して
ください。
こって牛
この時期の旬の魚に「寒ブリ」があります、北陸地方で
今年は特に沢山獲れたとテレビで放送していました。
ブリは成長にあわせて名前が変わり出世魚と言われて
おり、富山地方では結婚後の初正月に妻の実家から嫁ぎ
先に主人が出世するようにとブリを丸ごと一匹送りる習慣が
あり、九州地方では「良い嫁ブリ」と言う意味で嫁ぎ先から
妻の実家に送るという習慣があるようです、全く逆に送る習慣ですがどちらににしてもブリは縁起の
良い魚だと言う意味だと思います。
富山の「氷見ブリ」が有名ですが当地方では「伊根ブリ」が有名ですので是非旬の味覚を堪能して
ください。
こって牛
2011年2月9日水曜日
2011年2月8日火曜日
今度はSBから発売です。
今回、紹介する商品は・・・・・・
SBから発売してます。
ぶっかけ おかずラー油です。
幾ら待っても、あの幻のラー油(桃屋の食べるラー油)は入ってきません(涙)
今回のSB ぶっかけおかずラー油なら商品は安定して入荷します(笑)
桃屋の食べるラー油が食べられなかった方 是非
SBの ぶっかけ おかずラー油 一度お試しください。
メタボさんからの一言でした。
2011年2月7日月曜日
2011年2月5日土曜日
2011年2月3日木曜日
2011年2月2日水曜日
いよいよ本番。
やって参りました。待ちに待った節分。
そう、豆まきです。今年は本気で鬼になる決意をしております。
昨年の私の鬼は照れがありまして、登場した時から笑われて話になりませんでした。
今年の鬼は本気です。リベンジです。
発声から登場の仕方まで練習をして準備を進めております。
度が過ぎてわが子を泣かしてしまうかも・・・。
豆を投げつけられる身になれば少々手荒くしてもばちはあたるまい。なんて考えたり、
このかわいい鬼の面の下にはそんな複雑な思いで本番は頑張ろうと思います。
世の父親の皆さん、明日は鬼役頑張ってください。
そして鬼役を終えたら、福豆で一杯。といきましょう。
そう、豆まきです。今年は本気で鬼になる決意をしております。
昨年の私の鬼は照れがありまして、登場した時から笑われて話になりませんでした。
今年の鬼は本気です。リベンジです。
発声から登場の仕方まで練習をして準備を進めております。
度が過ぎてわが子を泣かしてしまうかも・・・。
豆を投げつけられる身になれば少々手荒くしてもばちはあたるまい。なんて考えたり、
このかわいい鬼の面の下にはそんな複雑な思いで本番は頑張ろうと思います。
世の父親の皆さん、明日は鬼役頑張ってください。
そして鬼役を終えたら、福豆で一杯。といきましょう。
アルペンヘッド
登録:
投稿 (Atom)