2025年10月31日金曜日

西乃烏賊

 

こんにちは、フラワーです。

この前、ブログで紹介しました野菜フライで

簡単どんぶり作りました。















ざっぱな盛り付け(卵たらず)ですが、味もまあまあでした。

今回、紹介しますのはこちら。















長崎杉蒲さんの 西乃烏賊 です。やわらかくて食べやすいです。

買受人さんにも好評で練り物売場でもすぐに売り切れることありますが

今日は買えました。皆さんもどうぞ。





2025年10月30日木曜日

マルハゲ


カワハギの美味しい季節になりました

カワハギは体表がとても硬く厚い皮に覆われています

その皮をでつまんで引っ張ると簡単に剥がれる事から

皮を剥ぐ魚=カワハギという名前になったと

言われています また地方名ではハギの事を

ハゲ マルハゲなどとも呼ばれています

いずれも皮を剥いだようにツルツルしているという

意味です さすがにマルハゲは駄目でしょう

マルハギにしてください どんぐりでした





 

2025年10月28日火曜日

まもなく解禁

 


こんにちは、komedianです。

 

今年はこんな感じのカニも販売(数量限定)します。

 

カニすき・焼カニもいいですが、中にカニ味噌も入っているので、

 

贅沢に甲羅焼をしてみてはどうでしょうか?

 

おすすめです。

2025年10月27日月曜日

牡蠣の季節

朝晩がすっかり涼しくなってきて、
暖房器具の出番も
もうそろそろのようです。

ジョイナーです。

このころになると、
毎年お客さんに言われるのが
「牡蠣ないか」
です。

毎日入荷してます。






牡蠣フライに牡蠣鍋に
牡蠣の佃煮に
牡蠣のお好み焼き。

牡蠣好きには
たまらない季節ですね。

約半年、
たくさん食べてください。





2025年10月25日土曜日

寒くなったら「ブリ」でしょ

 急に寒さが増し、体は悲鳴をあげてますがブリにとっては脂ををため込む良い時季になりました。寒ブリの最盛期にはまだ早いですがこの時季のブリは脂のバランスが絶妙。刺身、照り焼き、ブリしゃぶとどんな料理にも相性抜群です。

近年は養殖の品質も向上しており、通年で安定した脂と旨みを楽しむことができます。養殖は脂のりが均一なので料理しやすいのも魅力ですね。

天然で季節の変化を、養殖で安定した旨みを、それぞれに良さがあります。     336





2025年10月24日金曜日

タラ鍋


 ここ数日で、肌寒いが、訪れました。もうすぐに冬がやってきます。

寒い日は、お鍋でもして、温まるのが一番です。

メインの具には、比較的手に入りやすい、タラを使ってみてはいかがでしょうか。

醤油、味噌、ピリ辛と、いろんな出汁を、試してみるのも、良いかもしれません。左京 




2025年10月23日木曜日

これからは

      急にさむくなってきました

粕汁でもして温まりたい季節になりますね 


⁂はこふぐ⁂

2025年10月21日火曜日

寒くなって来なした。

10月も3週目に入り、少し肌寒くなってきました。

旬のハタハタで、鍋などが恋しいですね。

甚平





 



2025年10月20日月曜日

干しハタハタ


 箱詰めする前の仕分け作業です。今日はハタハタですが、えてかれい、ノドグロ、さんま、ニギㇲ、あじ、山かれい、どぎ、等々、干せる魚があれば作業してます。旬を食卓へ運びます。suzuki


2025年10月18日土曜日

紅かに

 来週から寒くなってくるとのことですが、かにが楽しみな時期になってきます。

セリには、紅ガニが並んでます。

是非、食べてみてください。

ごごう



2025年10月17日金曜日

スルメイカ

スルメイカと里芋の煮物はおかずにもおつまみにもぴったりです。
お手ごろ価格で、簡単に作れて美味しいのでおすすめです。
ミニョンパン
 

2025年10月16日木曜日

ウニ


 弊社一押しの翔栄様のロシア産生ウニ

濃厚で後味が甘い(あくまでも私の見解)ウニ

ご賞味あれ

                             335   

2025年10月15日水曜日

「たまねぎおかき」

 

              

             皆さん、こんにちわ。曲がらない男です。

         実は私、毎日何かしらのお菓子を食べるお菓子好きです。

          そんな私がお勧めするのがこちらの「たまねぎおかき」

        兵庫県淡路島産のたまねぎが、ふんだんに使用されており

              上品な甘みが口の中に広がります。

               お世辞抜きで相当美味しいです。

                           見かけられる事がありましたら是非お買い求めください

2025年10月14日火曜日

干しハタ

今シーズンも原料少なく高くなりそうです

                uk


                
 

2025年10月11日土曜日

秋祭りのごちそうに

 

10月は秋祭りがあちこちで行われます。

この三連休中が祭りのところもあり、

夜になると

どこからか「太鼓の音」も聞こえてきます。

秋祭りに家族が揃うことも少なくなりましたが、
お魚料理はやはりご馳走です!!

朝晩はすっかり秋の気配です。
「食」を楽しみましょう

☆ぱんだ🐼☆


2025年10月10日金曜日

本日の主役

 



            本日のセリ場は「紅カニ」が主役でした。

            セリ場に鮮やかな紅色が広がります。

            西風

2025年10月9日木曜日

扁平な体型ゆえに

 

その形状から愛称がつくことも多い魚の世界

秋から冬にかけて旬を迎えるウスバハギは

当市場でよく耳にする「ウチワ」の他に、

バイオリン、ラケット、マンドリンなど

思わず吹き出してしまうような呼び名をたくさん持っています


やっと秋の気配を感じられるようになってきたので、

そのうちちり鍋でいただいてみたいと思います


くるまゆり

2025年10月7日火曜日

おでんには

涼しくなってきました。

おでんや鍋の季節です。

二方蒲鉾のやさい天は、すり身をたっぷり使っているので

煮崩れしにくく、出汁もよくでるので

おでんなどの煮物にはぴったりです。
くりくりあたま


2025年10月6日月曜日

新商品です

こんにちは、フラワーです。

やっと朝晩、涼しくなりました。

練り製品売り場もおでんやらいろいろ出てきます。

その中で見つけた新商品がこちらです。




 











カネテツさんの 野菜フライ です。

上が定番の物で、下のが エビタルタル味 です。

試しに食べてみますが、果たして・・・



2025年10月4日土曜日

赤いですが白イカです


 10月に入っても順調に水揚のある白イカです

白イカは初夏から夏にかけて水揚げのピークを

迎えますが 今シーズンは水温が高いこともあり 

浅い沿岸に居座っていると考えられます 

一般的にはケンサキイカと呼ばれていますが 

白イカとは山陰地方での呼び名で 

漁獲してすぐは体色が赤いのですが 少し置くと

白くなることから 白イカと呼ばれているようです

白イカは 赤から白 そして赤に(画像は その赤)

美味しそうですね しかし鮮度が落ちると

薄ピンクから白になります 分かりやすいですね

どんぐりでした

2025年10月3日金曜日

魚へんに青

 


こんにちは、komedianです。

 

塩鯖のパッケージがいい感じに出来上がりました。

 

鯖と青色が映えます。

相性抜群

朝晩がめっきり涼しくなり
過ごしやすくなりました。

新米も出始めて、
いよいよ秋ですね。

もう秋って来ないのかと思ってました。

さて、
そんな新米に相性抜群の商品が
あります。




本鮪入りネギトロです

これさえあれば、
今夜のご飯も最高です。

ネギトロ丼に、
寿司に、
ほかの刺し身と一緒に、
大容量なのでたくさん食べてください。


ジョイナー