2025年2月28日金曜日

ホタルイカ

今月のはじめ頃から、新物が出始めました。

辛子酢味噌などで、食べてみては、いかがでしょうか。   左京


 


 

2025年2月27日木曜日

酒粕

粕汁もおいしいですが
このまま焼いて砂糖を付けて
食べたいです


                  ⁂はこふぐ⁂
 

2025年2月26日水曜日

サワラ

ここ最近サワラの入荷が増えています。

刺し身に焼き魚に煮付けにと美味しくいただけます。

甚平


2025年2月25日火曜日

干しもの


 皆さん、お買い上げ、ありがとうございます。えて干し、山かれい干し、つくっていきます。季節によって、商品変えてつくっていきます。旬を食卓へ運びます。by suzuki



2025年2月22日土曜日

おでん

今日は2/22で猫の日ですが、おでんの日でもあります。

大雪で寒いですし、夜ご飯はおでん食べたいですね。


ごごう




2025年2月21日金曜日

今日もまた雪です。
こんな日は冬野菜たっぷりの
あったかい煮込み料理やスープが
食べたくなりますね。
ミニョンパン 

2025年2月20日木曜日

「シラウオ」と「シロウオ」の違い

 

 

 シロウオ(素魚)とシラウオ(白魚)は混同されがちで、シロウオ(素魚)はハゼ科で頭の先端が丸く、シラウオ(白魚)はシラウオ科で頭は尖っています。市場へは活魚で入荷します。写真は佐賀県唐津(玉島川)産。「おどり食い」が有名で、吸い物や天ぷらなどでも。

                                 曲がらない男でした

2025年2月18日火曜日

干しカレイ


 自社製の干しカレイ美味しいですよ

絶賛せり売り中

            uk

2025年2月17日月曜日

寒波が再襲来します。


本日より、寒波再襲来の予報です。
真冬の寒さが長く続くようです。
前回はここ豊岡の雪は少ない方でしたが
今度の寒波はどうでしょうか。
 
2月6日朝の場内

積雪が多いと入荷に影響があります。
何とか大雪にならないよう願うところです。

寒い夜のごちそうにお鍋はいかがですか。

☆ぱんだ🐼☆



2025年2月15日土曜日

寒ヒラメ


島根県から活の「天然ヒラメ」が順調に入荷しています。身が厚くコンディションの良い物ばかりです。
西風

2025年2月14日金曜日

雪はとけてきましたが。

 寒波も過ぎ去って雪もひと段落でしょうか。 でも来週からまた寒波の影響でずっと雪マークです。
鍋物の出番が多くなりそうなのでトキワさんのなべぽんはどうですか?味が薄くなりにくいから最後まで具材が美味しく食べれます。ぜひお試しください。くりくりあたま

2025年2月13日木曜日

生物の授業を思い出します

 

長い寒波で身も心も凍り付いてしまいましたが、

セリの品名にメカブや茎ワカメが登場するようになると

春の気配をそこはかとなく感じます

そう思うのは自分だけではなかったのだな、と他のブログを読んでいて思ったり

漁業に携わる人それぞれに春を告げる存在があるのでしょう


ワカメは海藻ですが、海には「海草」もあります

海草は根・茎・葉の区別があり、花を咲かせるものもある種子植物

他方、海藻は胞子や卵によって繁殖し、根・茎・葉の区別がない藻類

生物の世界の果てしない広がりを一文字の違いに垣間見る思いです


くるまゆり


2025年2月12日水曜日

赤と黒 

こんにちは、フラワーです。

寒い日が続きます。皆さん体調はどうですか。

私は乾燥と冷えに弱いので、ワセリン塗りたくっています。

さて今日、紹介します商品がこちらです。















ニッスイ宇部工場産の 宇部かま です。

なんこつ天とめんたい天があります。

どちらもおいしいですが、なんこつ天の食感に驚きました。

なんこつがしっかり入っていて、プチプチ感がずっとあります。

皆さんも試してください。


2025年2月10日月曜日

水カニ 解禁!!


2月より解禁となりました 水カニです

 2日目まで順調に水揚がありましたが 節分寒波とは

よく言ったもので その後10年に一度の最強寒波に

よって 山陰各地は大雪 海上は6mの大時化となり

底引き船が一週間 出漁出来ない事態となりました

当セリ場では 2日間で水揚された水カニを水槽で

囲い 週末まで引き延ばしてセリ場を賑わせました

水カニとは脱皮したての雄のズワイカニの事で

別名 若松葉カニ 若カニとも呼ばれています

カニをはじめとする甲殻類は脱皮を繰り返す事で

身体を大きくしていきます ズワイカニの場合は

一生のうちに16回脱皮を繰り返すそうです

脱皮してから 1年目で甲羅が硬くなり 2年目で

タグの付いた松葉カニになるそうです 中には

1kg 超えの水カニもありましたが 松葉カニの

10分の1の価格でセリ落とされました 安い・・

水カニは安くて食べやすく美味しいのがメリット

ですがデメリットもあります 身入りが7割程度と

少ないのとカニの醍醐味である味噌は 水分が

多く柔らかい為 茹でる際に流れてしまいます 

主にカニ足を食します 水カニは手で割ることが

出来る程 殻が柔らかく身出しがしやすくて 

とても食べやすいのが特徴です 水分が多いので 

みずみずしい身は甘くてとても美味しいですよ 

生の状態で店頭販売しています カニスキは勿論 

お刺身 しゃぶしゃぶ 焼きカニなどフルコースで

召し上がれますよ 水カニの漁期は2月末まで

是非 今のうちに召しがって下さい 

どんぐりでした
 


 

2025年2月8日土曜日

10分で出来上がり


 

こんにちは、komedianです。

 

今回の塩鯖は急速冷凍バージョンです。

 

急速冷凍することによって、

 

鯖細胞のダメージを最小限に抑え、

 

解凍後も出来立てのおいしさをキープしています。

 

是非食べてみてください。


2025年2月7日金曜日

これで勝つ

こんにちは
ジョイナーです

2月も1週間が過ぎましたが、
まだまだ寒い日が続いています。

特にこの2〜3日は
シーズン1の寒さ。

みんな口を開けば「寒い〜」です。

来週はいよいよ
高校受験が始まります。

受験生のためにも
少しでも暖かくなってほしいものです。

さて、
そんな受験生の合格祈願を願う?商品が
我社にもあります



それは
「勝つ」おのたたきです。

受験生のみなさん、
これを食べて
受験に打ち勝ってください。









2025年2月6日木曜日

寒いけどサラダフレーク

今日は特に寒さが厳しいです。

その証拠に久々に見ましたあちこちでつららを。

やはり2月の冷え込みは本物です。

こんな日に紹介するのもなんですが、

ニッスイの『海からサラダフレーク』。

サラダだけでなく、かに玉とか汁物とかで食べてみてください。

ほぐれやすいので、とても便利に使えます。

ぜひお試しください。

アルペンヘッド




 

2025年2月4日火曜日

もう少しの辛抱

 節分寒波は毎年しっかりやってきますね。当地方も雪景色となりました。

ニュースを見ると豪雪になっている地域もあるようで、被害が出ない事を願うばかりです。

寒波の影響で今週の漁獲は多くを望めませんが、春を感じる食材も見かけるようになっております。ワカメ・茎ワカメ・メカブ、ジンバやアカモク等の海藻類が並びだし、水カニ(脱皮したてのズワイカニ)も始まってます。

春までもう少し。寒波を乗り切りましょう。                   336








2025年2月3日月曜日

お鍋

 

明日から、この冬一番の寒さになります。夕食は、お鍋にして、温まりましょう。

左京





2025年2月1日土曜日

2月2日は

節分です。

「悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込む」
ために、豆まきをしましょうか



⁂はこふぐ⁂