先日から節分に向けてかイワシの入荷と注文が心なしか増えています。
生姜と煮たり、塩焼きにしたりと食べますが、ここ数日冷えているので、
温かい『イワシ鍋』などいかがでしょうか?
日本酒と昆布で出汁を取り、イワシをぶつ切りにし、塩をまぶして冷蔵庫で15分寝かせた後沸騰したお湯に3~4秒ほどくぐらせ氷水に付け臭みを取り、千切り大根や薄切りの生姜、ぶつ切りにしたネギと一緒に煮て、ポン酢で食べる鍋だそうです。
是非お試しください。
甚平
始まりました 早ければ年末にも入荷があるのですが
12月は時化の日が多く 漁に出れない日が続きました
但馬 丹後地方では ホンダワラの事を ジンバと呼び
他には ジンバソウ ギンバソウ とも呼ばれています
このジンバは 採る漁師が少ない為 市場に出回ることが
少なく地元で消費されます ジンバはその昔 海水浴場の
端の方にいっぱいありましたね これが食べ物とは
知らずにいました 地元では大変人気があり
店頭に並ぶとすぐに売り切れます
下茹ですると鮮やかな緑色になり
シャキシャキとした食感でサラダでも召し上がれます
汁物 炒め物 天ぷら 炊き込みご飯なども美味しいですが
定番の煮つけがお薦めです 甘辛く煮付けたジンバは
ご飯のお供に最適です ご飯が進みますよ
どんぐりでした