2024年10月31日木曜日

10月の終わり

 

古代ケルトで新年となる11月1日を前に、

秋の収穫物を集めて前夜から盛大に開かれたお祭りがハロウィンの始まり

雰囲気だけを楽しんでしまっていましたが、

調べてみると仮装や子どもたちへのお菓子やカボチャにも

古代の人々の死生観や当時の食糧事情などが反映されていました


などと考察してみるのを言い訳に

今年も売場で買ったおやつをいただきます


くるまゆり


2024年10月29日火曜日

お弁当向けです

 こんにちは、フラワーです。

 朝晩、少し寒く温かいものがほしくなってきました。

 鍋やおでんの季節ですね。今日のおすすめはこちら。















カネテツさんの もっちもち花さつま です。

花の形もさることながら、食べやすいサイズで

お弁当にももってこいです。皆さんもどうぞ。




2024年10月28日月曜日

紅カニの美味しい季節です


9月から始まった紅カニ漁も もうすぐ

2ヶ月になります 兵庫県では県の北部

にある 香住漁港だけが漁をしています

正式名称は紅ズワイカニ 「紅カニ」

地元では 香住カニと呼ばれています

紅カニ漁は 大型1隻 小型8隻で行われており 

上手くいけば 2日に1回のペースで 入船が

あります セリ場では丸紅 切紅 カニ身が

連日セリ場に並び 賑わっています

この紅ズワイカニ 昔ほど安くはないんです

大きい物で4,000円近くするものもあり 

なかなか簡単には 1匹買いは出来ません 

そこで カニ身だけ食べたい人にはパックの

カニ身があります キレイに剥かれたカニ身は

そのままでも美味しく食べられますが 

それでは味気無いという人の為に 

カニの足だけをまとめた 切紅カニがあります

やはりカニは殻から出す作業が無いと食べた

気がしませんよね これお薦ですよ

    どんぐりでした



2024年10月26日土曜日

作ってみました

 


こんにちは、komedianです。


塩サバ作りました。


サイズは600gアップの鯖(ノルウェー)を使っています。


ご注文お待ちしております。



2024年10月25日金曜日

オールマイティ

こんにちは、ジョイナーです。


まだまだ日中は暑い日もありますが、

朝晩は冷え込むようになってきました。


ずっと先の話と思ってたカニの解禁も

もう目の前です。


寒いのが苦手な僕には

嫌な季節です。


さて、

寒くなると温かい料理が食べたくなりますが、

魚の煮付けもその一つですよね。


今日は、

煮付けといえば、

ってほど最適な魚を紹介します。


「赤魚」です。


赤魚」といっても正式名称ではなくて、

アコウダイやアラスカメヌケ、

モトアカウオなど、

体が赤い魚をまとめて「赤魚」と呼ばれてます。


もちろん近い魚種なんですが。


この魚、

煮ても焼いても揚げても良し、

ホントに使い勝手のいい魚なので、

ぜひぜひみなさん、

お買い求めください。










2024年10月24日木曜日

そろそろ出番です


あたりを見るとススキも紅葉も

少しずですが秋らしくなってきました。


おでんはいかがでしょうか。

一人前で食べきりサイズです。

あご(飛魚)だしがポイントで美味しくなってます。

しめはだし茶漬けで最後まで楽しめます。

ぜひお試しください。

アルペンヘッド


 

2024年10月22日火曜日

海が時化ても

この頃、時化が多くて魚が少なく、あっても高値という状況が続いています。

鮮魚が少なくても、近頃は冷凍の技術が進歩し冷凍魚も大変美味しくなっています。

先日、社内でも「赤魚」をみんなで試食しましたが、非常に美味しかったです。

この「赤魚」実は流通名で赤魚に該当する魚種は数種類あります。

よく目にする輸入品はチヒロアカウオ・モトアカウオ・アラスカメヌケ等の魚種になります。

どんな料理方法で食べても美味しいので、おすすめです。        336






2024年10月21日月曜日

イワシのミリン干


 何だか、長いこと食べた記憶が無いです。

焼く時は、すぐに焦げてしまうので、注意が必要です。

久しぶりに、探してみようかな。    左京


2024年10月19日土曜日

便利です

そのまま昆布茶としても、おいしいですが

お料理の隠し味としても使えます


 

         ⁂はこふぐ⁂



2024年10月18日金曜日

10月は魚食普及月間

 10月の一か月間は、魚食普及月間です。調べてみたところ、昭和60年に農林水産省が、国民の健康増進などを目的に、魚離れが進む昨今、魚食の普及を図るために設定したものだそうです。底引きも解禁し、赤カレイ、ニギス、秋刀魚に鯖など食欲の秋にふさわしく魚も美味しい季節です。食卓にいかがでしょうか


甚平




2024年10月17日木曜日

ヨコワ


 島根県産、ヨコワを炙りにして食べました。脂がありとても美味しかったです。皆さんも食してみてください。by,suzuki



2024年10月16日水曜日

ラーメン

 売り場に変わったラーメンがありました。

是非、食べてみてください。


ごごう



2024年10月15日火曜日

かに身

お酒のつまみ、パスタやグラタン

コロッケなどにどうですか。

ミニョンパン

 

2024年10月12日土曜日

寒くなってきました

 


今年も長い夏が終わり急に寒くなってきました。寒さが苦手な方もおられると思います。

そんなあなた!「アンコウ鍋」で温まって寒さを乗り切りましょう! 曲がらない男でした。

2024年10月11日金曜日

赤イカ

赤イカの入荷が少し増えてきました

今後も期待します

             uk
 

2024年10月10日木曜日

お酒のつまみに。

 こんにちは、フラワーです。

以前、紹介しましたフジミツさんの 

チーズちくわの第2弾の商品が出ました。















チーズ&サラミちくわです。

2個1セットで食べごたえあります。

そのまま食べても、オードブルに添えても。

皆さんもどうぞ。


2024年10月8日火曜日

サンマ

近年不漁が伝えられている「サンマ」の入荷が
久しぶりに安定しています。
今年は秋の味覚を楽しめそうですね。
西風



2024年10月7日月曜日

秋の夜長

涼しくなってきました。 日が落ちるのがはやくなってきました。
読書などの趣味の時間で夜更かししたときは、これを夜食にどうぞ。くりくりあたま

2024年10月5日土曜日

秋の楽しみ方

 

様々な味わい方がある秋ですが

先日楽しんだのは芸術の秋

存在感たっぷりの、生き生きとした平目に出会いました


アジなどを使う「泳がせ釣り」という釣り方があるそうですが、

まさにその瞬間だったのでしょうか

削りだされた一瞬はどこかユーモラスながら、命の攻防を垣間見るようでした


くるまゆり


2024年10月4日金曜日

涼しくなりました。


朝晩涼しくなってきました。
毎日の40℃に迫る勢いの暑さからやっと逃れましたが、
急に肌寒く感じたりして。

夏バテで弱った体の時に「風邪」にかかりやすいとか。
気をつけましょう。

おすすめは「赤カレイ」です。
煮つけもいいですが、唐揚げもおいしいです。
ふっくらとした身が最高です!


☆ぱんだ🐼☆



2024年10月3日木曜日

まさにロケット!


秋の日本海でイカと言えば やはり赤イカですね

正式名称はソデイカ 他にタルイカ セーイカ ロケット

などと呼ばれています 画像は まさにロケットですね

赤イカは食用イカの中では世界最大と言われています

日本海では 秋頃 10月から11月頃に漁獲されます

実際は9月の初旬から小さいサイズが少しずつ出始めて

10月には10kgアップのサイズもゴロゴロと出てきます

今シーズンは2kgから3kgのサイズが多くありますが

まだ10kg超えの ロケット!に出会えていません

今の時期の小さいサイズの赤イカは 生のお刺身で

召し上がっても美味しいのですが 特に大型になると

圧倒的に生より冷凍すると甘さが増し美味くなります

イカの風味が豊かで肉厚なので口いっぱいに旨味が

広がります また油と相性もいいのでステーキ フライ 

天ぷらでも 美味しく召し上がれますよ

まずはお刺身で その美味しさを実感してください

どんぐりでした
 


 

2024年10月1日火曜日

今年もあと3ヶ月

 


こんにちは、komedianです。

 

今回は身欠きにしんです。

 

これから祭り、年末年始のニシン昆布巻きで活躍します。

 

ようやくおいしく感じる年頃になってきました。

 

おすすめです。