2024年9月30日月曜日

困ったときの「赤魚」

こんにちは、ジョイナーです。


朝晩がすっかり涼しくなって

過ごしやすくなってきましたね。


麺類や冷たいものが中心の食卓でしたが、

温かいものも食べたくなってきました。


今日オススメするのは

赤魚


赤魚と聞けば「煮付け」
というイメージが強いですが、
焼いても揚げてもホントに美味しい魚なんです

冷凍庫にあれば
どんなときでも助かります。

ぜひお買い求めください


2024年9月28日土曜日

チップスにもなります

ニッスイ おさかなソーセージ

お馴染みのカルシウムたっぷりで、

そのままでもおいしくいただける魚肉ソーセージです。

が、

薄く切って、レンジで2~3分あたためて、

仕上げにブラックペッパーを振りかけると、

おさかなソーセージチップスに。

簡単に出来上がります。

おやつや酒の肴にどうぞ。

アルペンヘッド

 

2024年9月27日金曜日

赤エビ(甘エビ)

 紅葉の時期になると赤エビの入荷量が増えてきます。

小さい物は唐揚げで、大きな物は刺身等が定番ですが、少し変わった食べ方で「ヅケ」

はいかがでしょうか?

そのまま晩酌の肴にするも良し、ご飯に乗せると簡単メインの出来上がりです。  336




2024年9月26日木曜日

サンマ


 今年は、去年より、魚体が大きい様に思います。

去年は、結局1尾も食べることができませんでした。

今年こそは、必ず1尾は、食べます。  左京


2024年9月25日水曜日

何にでも


お鍋だけじゃなくて
焼き魚に、魚のたたきに使っても
美味しいですね

⁂はこふぐ⁂


 


2024年9月24日火曜日

食欲の秋

先日の雨で今週から急に温度が下がり体調管理が心配な今日この頃、

秋サバが美味しい季節です。焼きサバにサバの味噌煮に・・・楽しみです。

甚平 



 

2024年9月21日土曜日

かつお漬け丼

かつおを購入し、自分なりの漬けかたで丼にして食べました。かつおは、たたきにして漬けました。たたきの香ばしさと漬けタレがマッチして、とても美味しかったです。刺身も美味しかったです。よ、とれたてを食べたので身に弾力がありました。香住定置網漁でとれたかつおです。旬を食卓へ運びます。suzuki



2024年9月20日金曜日

おはぎ

 売り場におはぎが売っていました。

まだまだ暑い日が続きますが、早く涼しく過ごしやすい気候になってほしいですね。

ごごう




2024年9月19日木曜日

彼岸

今日は彼岸の入り。

ご先祖様へ感謝の気持ちを込め

お供えしましょう。ミニョンパン
 

2024年9月18日水曜日

カニ身

 

紅ズワイカニが毎日のようにセリ場をにぎわわせる今日この頃です。そんなカニ身を使って

「カニ丼」などいかがでしょう。刻んだ大葉と卵の黄身を添えて・・・

季節に合わせて季節の物を食べる幸福を是非感じてください。「曲がらない男」でした。

2024年9月17日火曜日

サンマ

サンマ順調に入荷しています

美味しかったです(大きいやつ)

            uk




 

2024年9月14日土曜日

残暑厳しく!!

 

9月も半ばというのに、
35℃を超える気温が続いています。
「いつまでもあつい。。。」
誰もが合言葉のように口に出してのごあいさつです。

少しずつ秋は近づいているはずです。
体力気力で乗り切りましょう。

そんな中の当社のおすすめは
「赤カレイ」
煮つけで食べたくなりました。


 底曳きが始まり魚種も増えています。
魚の栄養は体にとって大事なものです。
しっかり食べましょう!!

☆ぱんだ🐼☆

 

2024年9月13日金曜日

赤イカ


9月になっても暑い日が続いていますが、「赤イカ」の入荷も始まり少しずつ
秋めいてきました。まだまだ小振りですが10kg以上になる大型のイカです。
甘味が強く柔らかい身が特徴のとても美味しいです。
西風

2024年9月12日木曜日

お買い得

 常盤堂製菓のこわれドーナツです。
製造段階で欠けたり折れた商品を袋詰めしたものです。播州かりんとうの常盤堂なので味は間違いないしたくさん入って安い。ただお店ではあまり売ってないので見かけたら即買いです。くりくりあたま

2024年9月10日火曜日

鯛や平目の…


9月に入り夏休み向けのイベントも終わりつつありますが、

先日駆け込んだのは海洋堂の展覧会

幅広いジャンルの高品質な模型製作を手掛ける会社です

多種多様にわたる手のひらサイズのフィギュアにも

細部まで疎かにしまいと溢れる職人魂


生き生きと描写された魚介の群れはさながら竜宮城のようでした


くるまゆり


2024年9月9日月曜日

お気に入りです

 こんにちは、フラワーです。

9月になりましたが、日中はまだまだ暑いですね。

体調管理十分気を付けましょう。

さて、この夏の間けっこう食べていたのがこちら!










ミヤマのいちおしキムチです。そのままでもいけますが

やっぱり 豚キムチ です。豚のコマ切れ肉に、塩コショーと

醤油を少し加えて、合わせてさっと炒めるだけです。

ご飯にもお酒のツマミにもバッチリです。


2024年9月7日土曜日

秋の味覚 紅ズワイカニ漁 解禁!

 


秋の味覚 紅ズワイカニ漁は 9月1日に解禁を

迎え 香住港では5日に初セリが行われました

台風10号の接近に伴い 小型船8隻が出港を

遅らせた為 初日の水揚げ量はおよそ10トン

昨年の24トンと比べて大幅に減少しました


紅ズワイカニは 名の通り紅色のカニだからです

冬の味覚 松葉カニは生の状態だと甲羅が茶色で

裏側は肌色っぽい色をしています 加熱する事で

赤色になりますが 紅ズワイカニは生の状態で

茹であがったような 真っ赤な色をしています


冬の味覚 松葉カニは カニスキ鍋のイメージがあり

寒い時期のカニですが 紅ズワイカニは店頭販売で

すでに茹であがってますのでそのまま食べることが

出来ます 気温が高くてもあまり気になりませんね

リーズナブルな価格に加えて甘くてとても美味しい

紅ズワイカニを 是非召し上がって下さい

どんぐりでした












2024年9月6日金曜日

食べすぎ注意

 


こんにちは、komedianです。

 

過去にさば、のどぐろ、するめいかのへしこを紹介してきましたが、

 

今回は森廣さんの「いわしへしこ」を紹介します。

 

食べやすいサイズ感にいわしの旨みが凝縮されたへしこです。

 

是非、新米のお供にどうでしょうか?

2024年9月5日木曜日

秋といえば、これ

こんにちは、ジョイナーです。


暑い暑い8月も終わり、

9月になりましたね。


まだまだ日中は暑いですが、

朝晩は少し涼しくなってきました。


暑いときは晩ごはんを作るのも嫌だった方々も

「頑張って晩ごはん作ろ」って

思えるようになってきたのではないのでしょうか。


さて、

秋といえば

やはり「サンマ」ですね。


最近では高級魚になってしまいましたが、

秋はこれを食べないと

魚市場人としては始まらない。



「塩サンマ」も入荷してきていますので、

ぜひお買い求めください。

2024年9月3日火曜日

食べきりサイズがちょうどいい

レトルトおでん


暑さもピークを過ぎたように思えますが、

まだまだ暑い日は続きます。

暑い時でもおでんは美味しいです。

温めても、冷やしてもOK。

さらにはレトルトのおでんは賞味期限が長いため、

非常食としても役に立ちます。

ぜひ備蓄してください。

アルペンヘッド



 

2024年9月2日月曜日

底曳き漁始まりました

 9月からは底曳き漁スタートです。

赤カレイ、ハタハタ、ニギスに赤エビや紅ズワイカニ等、山陰地方を代表する魚種が水揚げされます。

まだまだ気温は高いですが、今シーズンもよろしくお願いします!!       336