この時期でないと食べれない食材。
正直、私は好きでは無いです。
でもセコカニは頑張って食べようと毎年おもっています。
でも、なかなか食べる機会も、そうそう有るものでは無いです。
今年はそも機械が訪れるのを待っている状態です。
カニさん待ってます。
左京
2013年11月29日金曜日
2013年11月28日木曜日
2013年11月26日火曜日
2013年11月25日月曜日
カニが食べたい。。。
松葉カニ漁が解禁になってはや2週間・・・・・。
実はまだ食べてないんです。
解禁日が近づくと、「今年こそはがっつりいくぞ!」
とは思うのですがなかなか(^_^;)
山陰の空はいよいよ冬色。あったかい部屋で
松葉カニを食べる日も近し!と思いつつ、せり場の
カニ達を見つめています(*^_^*)
今が旬の「松葉カニ」少し安くなってきています。
ぜひどうぞ!
☆ぱんだ☆
2013年11月22日金曜日
2013年11月21日木曜日
お魚博士登場なるか・・!?
コタツで食べるアイス最高。
中秋の名月に見とれて夜更かしヨネックスです。
どーも!
いやはや寒くなりましたね。
就職のため豊岡市に帰ってきてわけですが、高校生の時以来(7年ぶり)の冬を迎えます。
大阪に6年間住んでいただけで都会かぶれになってしまったのか、『雪とか無理~』って思ってます。
同じ関西なのに・・あ、間違えた。
同じ関西やのに大阪と兵庫では冬がちゃいますねん。
大阪はベランダからでは決して伝わらない気温の低い冷たい風がキーーーン。
豊岡はTHE冬。
『わ~ホワイトクリスマスだ~』なんて呑気な考えは無用。
朝の雪かきを想定しての絶望的な朝を迎える。
大阪では窓から差し込む太陽を見て、晴れてるし薄着でエェかな思ってチャリに乗った瞬間に己の甘さを痛感するパターン。
但馬では起き抜けのテンションで着込みすぎて、雪かき中に汗だくになる。
そのへんの感覚を学習しないのは僕だけですか・・??
なんてったて、これだけグダグダ言いたくなるほど冬が嫌い。
はい。
本題に入ります。
今日のブログはナゾナゾにします。
Q:【このお魚の名前はなーーーーんだ!?】
このシルバー色のお魚です↓
6角形の鱗にカッコいいシルエット。
シッポはエェ感じにピーーンてなってます。
答えの分かる方はコメント欄に書き込みお願いします(`・ω・´)
ちなみに答えは知りません。。
だって誰に聞いても分からなかったんだもん。笑
Ps 海は広いぜ!
2013年11月20日水曜日
2013年11月19日火曜日
いろいろ食べましょ
意外にしつこい風邪にやっとおさらばできそうな、フラワーです。
食欲も戻り、温かいものがほしくなってきました。
というわけで栄養補給してます。
撮影前にだれか手を出したようです。
具が少ない・・・乱れてる・・・よせ なべ
メインディッシュはもちろんフィッシュ。
鮭やら鱈やらはいっているようです。
が、こどもたちはあまり食べません。
切り身でも食べにくいようです。

というわけで、こちらを好んで食べてます。
数が少ない・・・本数がへっています。
ししゃもは給食で食べていてたべやすい
ようです。
これから冬場にむけていろんな魚が出回ります。
カニをはじめ冬の味覚はサカナ!ですね。
お肉もおいしいけど、サカナ 食べて 温まりましょ。
食欲も戻り、温かいものがほしくなってきました。
というわけで栄養補給してます。
撮影前にだれか手を出したようです。
具が少ない・・・乱れてる・・・よせ なべ
メインディッシュはもちろんフィッシュ。
鮭やら鱈やらはいっているようです。
が、こどもたちはあまり食べません。
切り身でも食べにくいようです。

というわけで、こちらを好んで食べてます。
数が少ない・・・本数がへっています。
ししゃもは給食で食べていてたべやすい
ようです。
これから冬場にむけていろんな魚が出回ります。
カニをはじめ冬の味覚はサカナ!ですね。
お肉もおいしいけど、サカナ 食べて 温まりましょ。
2013年11月18日月曜日
2013年11月16日土曜日
2013年11月15日金曜日
2013年11月14日木曜日
2013年11月13日水曜日
イライラしないで。カリカリにして。
こんにちはアヤンコビックです。
ここの所グンと寒くなってきました。
寒いだけでいらっときます。
シャワーから出る最初の冷たい水しぶきにもいらっときます。
みそ汁やコーヒーがすぐ冷めるのもとってもイライラ!!!
…最近イライラしすぎでは?
ただでさえ乾燥するこの時期に眉間にシワを寄せるのは危険すぎます。
そんな時はカルシウムを積極的に摂取しましょう。
自然の味わいちりめん
これはなんにでもふりかけるだけで美味しくいただけますが季節のお野菜と一緒に召し上がれば更に身体に良いですね。
ここの所グンと寒くなってきました。
寒いだけでいらっときます。
シャワーから出る最初の冷たい水しぶきにもいらっときます。
みそ汁やコーヒーがすぐ冷めるのもとってもイライラ!!!
…最近イライラしすぎでは?
ただでさえ乾燥するこの時期に眉間にシワを寄せるのは危険すぎます。
そんな時はカルシウムを積極的に摂取しましょう。
自然の味わいちりめん
これはなんにでもふりかけるだけで美味しくいただけますが季節のお野菜と一緒に召し上がれば更に身体に良いですね。
好評だったのがカブの和風サラダ。
レシピはカブを薄切りにし、葉っぱはみじん切り、軽く塩を振りしんなりさせる。
我が社で購入したちりめんジャコをゴマ油でカリカリに炒め、そこへトキワのべんりで酢、ダシ醤油を加え熱いうちにカブにまわしかけ、合える。
べんりで酢は甘くまろやかなのでとても優しい味に仕上がります。
そこへゴマ油の香りとちりめんのカリカリが絶妙です。
カリカリに炒めたちりめんじゃこ、しばらくハマりそうです。
アヤンコビック。
2013年11月11日月曜日
11月11日といえば・・・
こんにちはo(*^▽^*)o~♪
寒さも増してきて紅葉も見頃を迎えましたね(´∀`*)
今日は11月11日です。
11月11日は『~の日』と言うのが1年のうちで最も多いらしく、
『煙突の日』や『もやしの日』、『電池の日』など色んな日が登録されているそうです。
お菓子大好きな私は真っ先に『ポッキーの日』を思い浮かべるのですが、
今日は『鮭の日』でもあるそうです。
ナゼ?(`◎△◎)!?
鮭←ココ 圭←十と一が2つで11月11日だそうです( ✧≖´◞౪◟≖`) キラッ
ホイル焼きや、ちゃんちゃん焼きも美味しいですが、寒い日は鮭のクリームシチュー
で温まるのもいいですね☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆
☆空☆
2013年11月9日土曜日
2013年11月8日金曜日
カニだけではありません!!
松葉カニ漁の解禁でセリ場にはカニが増え、漁もカニを狙うため地場で獲れる魚種は減ります。
しかし、当市場では全国の市場と連携して豊富な魚種を揃えることができます!!
カニは美味しいですが毎日では飽きるし、財布の中も・・・・・・
消費者の皆さんがいつでも食べたい魚を食べれるよう、全国から情報収集するのも大事な仕事です。
でも松葉カニ!!! 食べたいですね~^^
336
しかし、当市場では全国の市場と連携して豊富な魚種を揃えることができます!!
カニは美味しいですが毎日では飽きるし、財布の中も・・・・・・
消費者の皆さんがいつでも食べたい魚を食べれるよう、全国から情報収集するのも大事な仕事です。
でも松葉カニ!!! 食べたいですね~^^
336
2013年11月7日木曜日
2013年11月6日水曜日
11月6日 まつばがに解禁です
11月6日の今日、
まつばがに漁が解禁しました。
夕方スーパーへ買い物に行くと
美味しそうなせこがにが、迎えてくれました。
買おうかなあ~と思いましたが、
少々値段が高かったので、我慢しました。
もう少し安くなってから、 食べてみます。
但馬の冬の味覚のまつばがには、漁期が限られているので、
今のうちに、沢山食べて下さいね。
三匹のこぶた
まつばがに漁が解禁しました。
夕方スーパーへ買い物に行くと
美味しそうなせこがにが、迎えてくれました。
買おうかなあ~と思いましたが、
少々値段が高かったので、我慢しました。
もう少し安くなってから、 食べてみます。
但馬の冬の味覚のまつばがには、漁期が限られているので、
今のうちに、沢山食べて下さいね。
三匹のこぶた
2013年11月5日火曜日
2013年11月2日土曜日
登録:
投稿 (Atom)