2025年8月14日木曜日

ネーミングがすべてです②

 

煮付けがおいしいカサゴですが、

標準和名「ウッカリカサゴ」の存在を知ったときはその名にびっくりしました

その由来は「うっかりして普通のカサゴと同一視していた」


外見はよく似ていても、

生息域等の違いからカサゴの方が若干身が柔らかいのだとか

一度聞いたら忘れられない名前、やはりネーミングは大切です


くるまゆり


2025年8月13日水曜日

ネーミングがすべてです

こんにちは、フラワーです。 

立秋となり、少し涼しくなりましたが

まだまだ暑いです。食欲なくなりそうですが

しっかり食べて体力維持しましょう。

冷塩課売場で見つけた商品がこちらです。













タルタル鮭ン(タルタルじゃけん) です。

ネーミングそのまま、鮭ほぐしとタルタルソースが

合わさっています。濃いそうな味も予想つきますが

買ってみました。食パンやサラダと食べてみます。



2025年8月12日火曜日

日本海のサザエはトゲ有でしょう!


お盆の時期になるとBBQ食材で人気のサザエは

 スーパーや鮮魚店の売り場で必ず見かけますよね

このサザエにはトゲの有無いがあるのをご存知ですか

トゲの有無はサザエの種類 性別の違いによるものでは

ありません トゲは波の荒い外海で育ったサザエに

発達しやすく 波の穏やかな内海で育ったサザエには

少ない傾向があります 外海の荒波に流されないよう

岩場にトゲを引っ掛け身体を支える役割があります

ただし波の荒い所でもトゲ無しがいたりしますので

環境と遺伝的要因が関係していると考えられます

味はトゲ有無しに違いが無く どちらも美味しいですよ

荒波の日本海のサザエはトゲ有でしょう

どんぐりでした



 

2025年8月9日土曜日

ご飯に合います

 


こんにちは、komedianです。

 

只今、さばみりん干を試作中です。

 

試行錯誤しながら、少しづつ形になってきました。

 

今回は地元竹野で水揚げされた真鯖でみりん干を作りました。

 

商品化まであと少しです。

 

2025年8月8日金曜日

ソデイカ?

こんにちは。

「暑い暑い」と言ってる間に、気がついたらお盆がすぐそこまでやってきました。


例年なら暑さも落ち着いてるはずなんですが……。


さて、お盆といえば里帰りをされる方も多いですね。


食卓には、刺し身物が並ぶお家も多いはず。


今日オススメするのは

「ソデイカ刺身用短冊」です。



但馬では「赤いか」といって親しまれていますが、この時期は但馬は端境期で、地物の流通が非常に少ないです。


でも安心してください。


地物が手に入らない時は、違う産地から引っ張ってきます。


↑写真の物は沖縄産のソデイカです。


食べやすいサイズにカットして、真空冷凍してありますので、この盆もぜひ、肉厚でモチモチの「赤いか」の刺身を堪能してください。


ジョイナー



2025年8月7日木曜日

夏枯れ

 毎日暑い日が続いてますが、海の「夏枯れ」をご存知でしょうか?

この時期、特に沿岸部では漁獲量が一時的に大きく落ち込みます。

原因の一つが水温上昇による酸素不足や海水の分層化です。表層と深層の水が混ざらなくなり、栄養塩が底に溜まったままになり、プランクトンが育ちにくくなります。結果、魚のエサが減り、魚そのものも岸から離れてしまいます。

そんな魚の少ないこの時期ですが当然、養殖物は安定して入荷してますよ。

タイ、カンパチ、ヒラメ、シマアジ、スズキ等々 養殖物も豊富です。       336










2025年8月5日火曜日

うなぎ丼

土用の丑の日は、終わりましたが、まだまだ8月の頭です。
暑い日が、連日続いてます。うなぎを食べて、暑い夏を乗り切って行きましょう。
左京

 

2025年8月4日月曜日

いさき

 ずっと食べたいと思っていた「いさき」が手に入り

今夜、塩焼きにて食する予定です。

お刺身にしようかと迷いましたが、塩分補給のため塩焼きで。

⁂はこふぐ⁂




2025年8月2日土曜日

氷、年中発売中!

当市場では、氷の販売を年中しております。

飲み物を冷やしたり、釣りに行かれ魚等を入れるときなど

ご利用の際は、当社へ電話連絡をお願いいたします。

画像の看板が目印です。

甚平


2025年8月1日金曜日

販売



 

干しあげした、えてかれい、山かれい、どぎ(のめ)を真空冷凍パックにして、販売しました。山陰沖でとれたものを、干してます。数に限りがありますが販売していきます。乞うご期待。旬を食卓へ運びます。suzuki

2025年7月31日木曜日

天然アユ

 暑い日が続いています。

アユの入荷しています。

焼いて香りを楽しみながら食べるのがいいですね

ごごう


2025年7月29日火曜日

うなぎ

7月31日は二の丑

栄養まんてんなうなぎを食べて

暑さを乗りきりましょう。

  ミニョンパン


 

2025年7月28日月曜日

活魚 クエ

 

幻の魚と言われるクエです。

本日入荷ありました。産地は島根県で7~8月漁期です。

活魚での入荷が魅力的でしょ。

                              335

2025年7月26日土曜日

本日おすすめのコシナガマグロを使ったレシピ

 

                   まぐろ丼

      材料(2人分)

          刺身用コシナガマグロ         250g
          みりん・醤油           各大さじ1
          山芋                 150g
          顆粒だし              小さじ1
          ごはん             お茶碗2杯~  
          カイワレ・もみ海苔           少々   

            美味しいものを食べて猛暑を乗り切ろう!   曲がらない男      

2025年7月25日金曜日

活ヒラメ

久しぶりに島根より良型のヒラメの入荷がありました

少しずつ相場も上がってきました

            uk
 

2025年7月24日木曜日

夏バテには・・・


毎日の酷暑にへとへとですね。
食べるものも「あっさり」に偏りがちです。
でも!!
夏バテの時は
水分摂取はもちろんですが、
睡眠と栄養バランスの良い食事が大事です。

食べやすい冷たいものばかりでなく、
おなかの為にも温かいお味噌汁をどうぞ。
お魚や貝、野菜たっぷりで、
体に優しい!!です。
しっかり体を休める事
しっかり食べる事
まだまだ続く暑さに負けない体を作りましょう!

☆ぱんだ🐼☆

 
           

2025年7月22日火曜日

二の丑



 今年は7月31日が二の丑です。
19日に鰻を食べられなかった人、食べたけど食べ足りない人、丑の日とか関係なく
鰻を食べたいという人、お問い合わせは但馬魚市場まで!
西風

2025年7月19日土曜日

丑の日

 今日は土用の丑の日です。 今日気温は36℃。明日も36℃。 これから体温越えの暑い日が多くなります。
 普段から夏バテしないよう食事をしっかり取って体調管理していきましょう。      くりくりあたま

2025年7月18日金曜日

イカもいろいろ

 

白イカの季節型のブドウイカという名前を知りました

葡萄はあまり関係なく(ちょっと残念)「ぶと(太)いか」の変化と考えられ、

秋から冬にかけてずんぐりむっくりとした体系のものを指すそうです


身が柔らかく甘みが強いと評す人もいるそうで、

いつか出会ってみたいと思いつつ、イカの世界の奥深さに魅了されます


くるまゆり


2025年7月17日木曜日

こちらも 旬 です

こんにちは、フラワーです。

まだ7月半ばですが、暑さに負けそうですね。

今年あたり豊岡も40℃超えるのでしょうか。

食欲もなくなりそうですが、しっかり食べて

夏を乗り切りましょう。

さて、今日のおすすめはこちらです。















二方蒲鉾さんの 旬あご (ときあご)です。

しっかり味ついてますが、わさび醤油で食べます。

皆さんもどうぞ。




2025年7月15日火曜日

7月19日は 土用の丑の日です


7月19日は 土用の丑の日です

当社自慢の 愛知県一色産うなぎ使用の

白焼きうなぎを紹介します

白焼きうなぎとは蒲焼のタレのついていない

素焼きのことを白焼きといいます

食材に調味料などつけずに直火で焼く

この調理方法は 味が淡泊でうなぎの素材

そのものと焼き方が重要になってきます

白焼うなぎの素材の美味しさを味わうには

お刺身と同様 わさび醤油との相性が

ピッタリです お酒の肴にいいですよね

その他にも 塩や柚子胡椒 ポン酢などでも

美味しく頂けますよ

猛暑が続いていますが 当社自慢のうなぎを

食べて この夏を乗り切ってください  

どんぐりでした

 

2025年7月14日月曜日

うなぎ or さば

 


こんにちは、komedianです。

 

暑いですね。

 

暑い時は食欲が落ちますが、

 

この「蒲焼うなぎ」と「塩鯖」の美味しそうな匂いで、

 

ご飯おかわりできます。

 

この夏、おすすめです。

2025年7月12日土曜日

この夏オススメ

こんにちは、ジョイナーです。


毎日暑い日が続きますね。


みなさん、

夏バテされてませんか?。


いよいよ来週土曜日は

土用丑の日です。


冷塩課は、

うなぎ蒲焼 中国産 特特大(約400g)を

オススメします。


この大きさでも、

大変お買い求めやすいお値段になっています。


たくさん食べたい方、

何度も食べたい方は、

特特大ウナギをぜひどうぞ。


2025年7月11日金曜日

天然です!

 

島根県産、夏の天然ヒラメです。産卵後の痩せた体も回復し、肉厚な身と程よい締まりが戻ってきています。

暑さで疲れた体に「昆布締め」はいかがでしょうか?

もちろん刺身も最高ですよ。          336


2025年7月10日木曜日

湯引きハモ


 夏本番になると、ハモの入荷が増えてきます。中でも、骨切がしてある物や、

湯引きをしてある物、様々です。 今日は、湯引きの方に注目してみました。

梅肉や辛子酢味噌などで、お召し上がりください。僕は、梅肉の方が好きです。 

左京

2025年7月8日火曜日

さざえ


夏が旬のさざえ 

               炊き込みご飯の具材にすると

磯のかおりが食欲をかきたてます


⁂はこふぐ⁂


2025年7月7日月曜日

天の川を食卓に!七夕は「ウミゾウメン」で涼やかに願いを込めて

今年の七夕は、まるで天の川の湯に細長い海藻「ウミゾウメン」を食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。
シャキシャキ、ツルツルとした独特の食感は、夏の暑さに最適です。
食物繊維やミネラルも豊富に含まれており、酢の物などでさっぱりといただけます。
ウミゾウメンの長い姿に願いを込めて、いつもと違う七夕を是非お楽しみください。
甚平






2025年7月5日土曜日

販売



当社で、つくった干物です。せり販売してます。注文も承ります。商品、数に限定がある場合があります。ご了承ください。旬を食卓へ運びます。suzuki


 

2025年7月4日金曜日

若水

 暑い日が続きますね。

熱中症にならないように気を付けて過ごしましょう。

夏が旬の魚も楽しんでみてください。



 ごごう



2025年7月3日木曜日

白ばい貝

コリコリとした食感と甘みが特徴で、お刺身や煮付け焼物など様々な料理で楽しめます。
タウリンを多く含んでいるので疲労回復に役立ちます。
ミニョンパン
 

2025年7月1日火曜日

 

本日入荷、島根産白イカ どうですかこの堂々とした魚体!

前浜ではまだまだ水揚げが無いですが、西では月夜が明け水揚げが始まりました。

肉厚でゲソはとても柔らかいですよ。

                                   335

2025年6月30日月曜日

土用の丑の日 vol.2

 


本日も「土用の丑の日」の宣伝です!!
私個人のお勧めは「中国産の冷凍 特々大」
約40cmのBIGサイズは、やはり食べ応え抜群です。
脂ものってこのお値段!
           お値段以上です。    曲がらない男

2025年6月28日土曜日

クエ

来週7/1より島根クエはえ縄漁が始まります

豊漁期待します

                uk


 

2025年6月27日金曜日

人気があります🐟

 
つい先日梅雨入りしましたが、
もう梅雨明けしそうな予報です。
四季を楽しめる期間がだんだん短くなります。

ただ今人気販売中の魚市場の「塩サバ」!
加減よくできています。
食べてみて下さい。
 
新商品のパッケージも色々検討中です!
 
☆ぱんだ🐼☆


2025年6月26日木曜日

サバみりん


 弊社製造「サバみりん」を試験販売でセリに出しています。
まだまだ製造数量が少ないですがその時その時で最も品質の良い原料を荷引きできる
市場の強みを活かした商品です。
西風


2025年6月24日火曜日

赤バイ

赤バイ貝の入荷がありました。
お刺身もおいしいですが、火を通すと旨味が増すので炒めてもおいしです。くりくりあたま

2025年6月23日月曜日

鷹の爪とも言います

 

その見た目はたいへんユニークですが、

スペインでは高級食材としても扱われる亀の手

食感や旨味は申し分ないようなので、

では栄養面はどうかと調べてみました


健康維持に欠かせないミネラルをはじめ、

疲労回復や滋養強壮効果を期待できるコハク酸も含まれるとのこと

旬とされる初夏から夏は暑さで私たちの体力も落ちる時期、

機会があるならぜひ食卓に並べたいものです


くるまゆり


2025年6月21日土曜日

夏の定番です

こんにちは、フラワーです。

梅雨の真っただ中ですが暑いですね。昨日は37.1度で全国1位でした。

そんな中、夏場の魚介類が入荷しています。今日のおすすめはサザエです。

定番のBBQでのつぼ焼き、お刺身もコリコリした食感がたまりません。

暑い中どこかに出かけるのもしんどいので、家のカーポートあたりで

サザエのつぼ焼き、やってみようかと思います。




2025年6月20日金曜日

7月19日(土曜日)土用の丑 です



6月の梅雨真っただ中にもかかわらず 

盛夏期のような厳しい暑さが続いています

6月で37℃ということは … 7月は40℃超え?


土用の丑の日まで 一か月を切りましたので

当社自慢の一色産の蒲焼ウナギを紹介します

愛知県の一色産養殖うなぎを使用しています

全国的には地下水を使っての養殖が多いですが

一色うなぎは 天作川水系の河川水を使って

養殖しています 河川水を使うことで

天然に近い環境で育てられているので

皮が柔らかく良質の脂ののったうなぎとなります

うなぎは良質なタンパク質や脂質のほか

ビタミン ミネラルなどをバランス良く含み 

体力の低下しやすい夏のスタミナ供給源です

一色産の蒲焼を食べて40℃になりそうな 7月を

乗り切りましょう どんぐりでした