2025年8月14日木曜日

ネーミングがすべてです②

 

煮付けがおいしいカサゴですが、

標準和名「ウッカリカサゴ」の存在を知ったときはその名にびっくりしました

その由来は「うっかりして普通のカサゴと同一視していた」


外見はよく似ていても、

生息域等の違いからカサゴの方が若干身が柔らかいのだとか

一度聞いたら忘れられない名前、やはりネーミングは大切です


くるまゆり


2025年8月13日水曜日

ネーミングがすべてです

こんにちは、フラワーです。 

立秋となり、少し涼しくなりましたが

まだまだ暑いです。食欲なくなりそうですが

しっかり食べて体力維持しましょう。

冷塩課売場で見つけた商品がこちらです。













タルタル鮭ン(タルタルじゃけん) です。

ネーミングそのまま、鮭ほぐしとタルタルソースが

合わさっています。濃いそうな味も予想つきますが

買ってみました。食パンやサラダと食べてみます。



2025年8月12日火曜日

日本海のサザエはトゲ有でしょう!


お盆の時期になるとBBQ食材で人気のサザエは

 スーパーや鮮魚店の売り場で必ず見かけますよね

このサザエにはトゲの有無いがあるのをご存知ですか

トゲの有無はサザエの種類 性別の違いによるものでは

ありません トゲは波の荒い外海で育ったサザエに

発達しやすく 波の穏やかな内海で育ったサザエには

少ない傾向があります 外海の荒波に流されないよう

岩場にトゲを引っ掛け身体を支える役割があります

ただし波の荒い所でもトゲ無しがいたりしますので

環境と遺伝的要因が関係していると考えられます

味はトゲ有無しに違いが無く どちらも美味しいですよ

荒波の日本海のサザエはトゲ有でしょう

どんぐりでした



 

2025年8月9日土曜日

ご飯に合います

 


こんにちは、komedianです。

 

只今、さばみりん干を試作中です。

 

試行錯誤しながら、少しづつ形になってきました。

 

今回は地元竹野で水揚げされた真鯖でみりん干を作りました。

 

商品化まであと少しです。

 

2025年8月8日金曜日

ソデイカ?

こんにちは。

「暑い暑い」と言ってる間に、気がついたらお盆がすぐそこまでやってきました。


例年なら暑さも落ち着いてるはずなんですが……。


さて、お盆といえば里帰りをされる方も多いですね。


食卓には、刺し身物が並ぶお家も多いはず。


今日オススメするのは

「ソデイカ刺身用短冊」です。



但馬では「赤いか」といって親しまれていますが、この時期は但馬は端境期で、地物の流通が非常に少ないです。


でも安心してください。


地物が手に入らない時は、違う産地から引っ張ってきます。


↑写真の物は沖縄産のソデイカです。


食べやすいサイズにカットして、真空冷凍してありますので、この盆もぜひ、肉厚でモチモチの「赤いか」の刺身を堪能してください。


ジョイナー



2025年8月7日木曜日

夏枯れ

 毎日暑い日が続いてますが、海の「夏枯れ」をご存知でしょうか?

この時期、特に沿岸部では漁獲量が一時的に大きく落ち込みます。

原因の一つが水温上昇による酸素不足や海水の分層化です。表層と深層の水が混ざらなくなり、栄養塩が底に溜まったままになり、プランクトンが育ちにくくなります。結果、魚のエサが減り、魚そのものも岸から離れてしまいます。

そんな魚の少ないこの時期ですが当然、養殖物は安定して入荷してますよ。

タイ、カンパチ、ヒラメ、シマアジ、スズキ等々 養殖物も豊富です。       336










2025年8月5日火曜日

うなぎ丼

土用の丑の日は、終わりましたが、まだまだ8月の頭です。
暑い日が、連日続いてます。うなぎを食べて、暑い夏を乗り切って行きましょう。
左京

 

2025年8月4日月曜日

いさき

 ずっと食べたいと思っていた「いさき」が手に入り

今夜、塩焼きにて食する予定です。

お刺身にしようかと迷いましたが、塩分補給のため塩焼きで。

⁂はこふぐ⁂




2025年8月2日土曜日

氷、年中発売中!

当市場では、氷の販売を年中しております。

飲み物を冷やしたり、釣りに行かれ魚等を入れるときなど

ご利用の際は、当社へ電話連絡をお願いいたします。

画像の看板が目印です。

甚平


2025年8月1日金曜日

販売



 

干しあげした、えてかれい、山かれい、どぎ(のめ)を真空冷凍パックにして、販売しました。山陰沖でとれたものを、干してます。数に限りがありますが販売していきます。乞うご期待。旬を食卓へ運びます。suzuki