2025年9月30日火曜日

 秋といえばサンマやカレイが人気ですが、行楽シーズンにぴったりなマスはいかがでしょうか。

当市場には地元豊岡市日高町で養殖されている神鍋清流サーモン(ニジマス)も入荷しています。

塩焼きやムニエル、炊き込みご飯にすれば絶品で、当然刺身でも食べられます。  336





2025年9月29日月曜日

サンマの塩焼き


サンマと言えば、ヤッパリ塩焼きですよね、

今年は、今のところ、5尾頂きました。

昨年は、1尾も食べることが、出来ませんでした。

シーズンは、まだまだ、この先も食べれると良いな。  左京

 

2025年9月27日土曜日

いか

イカはどんな調理法でも美味しいですが

やっぱり「白いかのお刺身」が、おいしいです



⁂はこふぐ⁂




2025年9月26日金曜日

ニギス入荷順調です。

 島根、石川よりニギスが順調に入荷しています。

焼きに煮付けにとお勧めです。

甚平



2025年9月25日木曜日

さんま(一夜干し)


当社で加工したものを前売りしてます。今回は、北海道産のさんまをだしました。山陰沖産をはじめ、各地で水揚げされた魚を加工(干し)し、販売していきます。次回、乞うご期待。旬を食卓へ運びます。suzuki


 

2025年9月24日水曜日

カサゴ

 だんだん秋らしい季節になってきました。


カサゴの入荷がありました。煮つけやからあげにして食べるとおいしいですよね


ごごう




2025年9月22日月曜日

お彼岸

明日は彼岸の中日

おはぎをお供えし先祖供養をしましょう。

ミニョンパン
 

2025年9月20日土曜日

紅かに

 


9月より紅かにが順調に入荷中です。
身だしも順調に。  絶品!                   335

2025年9月19日金曜日

順調に入荷中です。

 


赤カレイは血走っているほど新鮮というのはただの迷信らしい。
実は産地でとれたばかりのものはあまり赤く血走っていない。
とれたばかりはあまり血走っておらず
時間が経つと赤く発色し、また赤みが消える。
裏側が赤いものがいいというのは、あくまでも消費地での目安であり
赤くないものでも鮮度のいいものはあるそうです。
                                 曲がらない男


2025年9月18日木曜日

サンマ

サンマの入荷が順調です

サイズも良くお手頃価格です

             uk
 

2025年9月16日火曜日

栄養満点の甘えび♪

甘えびが多く入荷しました!
甘えびはおいしいのはもちろんですが、
栄養も満点です。

アンチエイジングに有効な「ビタミンE 」
疲労回復を助ける「タウリン」
コレステロールに作用する「キチンキトサン」
等々
聞き覚えのある栄養素が豊富です!


暑さがまだまだ続く今日この頃
あっさりお刺身で食べていただきたい!!
手に取ってみて下さいね。

☆ぱんだ☆
 

2025年9月13日土曜日

二ギスではありません


 

今日もセリ場には但馬の人気者「二ギス」が並んでいました。
その中に二ギスよりも若干白っぽいものが・・・・。
実は「カゴシマ二ギス」という魚で本家の二ギスにそっくりですが
違う種類です。名前にカゴシマが付きますが兵庫北部の香住港で水揚げされたものです。
                                 西風 

2025年9月12日金曜日

そのままでもおいしい

9月に入って少し涼しくなってきました。
そうなると、二方蒲鉾の竹輪が食べたくなるんじゃないでしょうか。 上質すり身をたくさん使ってるので煮崩れしない、良い出汁がでるので 煮物、おでん、これから大活躍です。くりくりあたま

2025年9月11日木曜日

おかえりなさい

 

底曳き漁の開始とともになじみのお魚がセリ場に帰ってきました

そのひとつのハタハタは冬場が旬とされるものの、

煮る揚げる干す焼くの調理方法を選ばず、

いつどのように食べてもおいしい魚のひとつと思います


個人的に好きかつおすすめなのは

やわらかい白身と甘酢のハーモニーがたまらない南蛮漬け

お酢の力で長く続く猛暑の疲れも癒せ一石二鳥です


くるまゆり


2025年9月9日火曜日

まだまだ暑いです。

こんにちは、フラワーです。

9月になりましたが、まだまだ暑いですね。

エアコン継続中です。水分もしっかり摂りましょう。

秋にむけて、運動会、秋祭りなどイベントもいっぱいです。

氷は通年販売しています。皆さん、卸売市場内、この看板が目印です。











2025年9月8日月曜日

香住カニ


9月より解禁となりました 紅ズワイカニです

紅ズワイカニとはズワイカニの仲間で

ズワイカニより体は赤みを帯びて 茹でる前から

赤いので 紅ズワイカニと呼ばれています

この紅ズワイは日本海の水深500~2,000mの

海底に生息していています ズワイより深い所に

居るので底引網ではなく カゴ漁で漁獲されます

関西では唯一 兵庫県の香住漁港だけが

水揚げを行っており 香住カニと呼ばれています

紅ズワイは 水分が多いので みずみずしく

ジューシーな食感で 甘みが強いのが特徴です

いろいろなカニの身を食べましたが 私的には

香住カニが一番 美味しかったと思います

どんぐりでした





 

2025年9月6日土曜日

へしこ好きにおすすめ


 

こんにちは、komedianです。

 

9月になりましたが、

 

日中はまだまだ暑い、

 

ということで

 

今回は「いかげそへしこ」をご紹介します。

 

地元の加工屋さんが作られています。

 

新米にも〆のお茶漬けにも合います!

2025年9月5日金曜日

今日もまた

こんにちは、
ジョイナーです。

今日オススメするのは
「塩サンマ」です


今日もサンマかぁ、
とお思いの方、
そう言わずに今年はぜひサンマを食べてください。

近年になく大型サイズも獲れてますし、
今年こそ秋の味覚をしっかり味わっていただきたいです。

塩サンマは、
水揚げ後すぐに塩をして急速冷凍されていますので、
生のサンマより実は鮮度が良い状態を保って運ばれてきます。

新物の塩サンマなら塩の浸かりも浅いですし、
刺し身で食べる方もおられるほどです。

生のサンマを食べたあとはぜひ、
塩サンマを食べてみてください。

2025年9月4日木曜日

底曳き漁 始まってます

 底曳きが始まったという事は山陰を代表するの高級魚「ノドグロ」の入荷も始まりました。

皮目をパリッと焼き上げた塩焼きは本当に美味しく、煮付けにすればふっくらとした身に旨みが染み込み、食卓が一気に華やかになります。

特に秋から冬にかけては脂のりが最高になります。

この時季ならではの美味しさをぜひ堪能してください。           336



2025年9月2日火曜日

サンマ

本格的に、サンマのシーズン突入です。

昨年に比べて、魚体が、全体的に大きいと思います。

マルマルを太っていて、美味しそうです。

今年は、何尾たべれるかな。  左京


 

2025年9月1日月曜日

今月から

 底引き網漁が始まりました

赤カレイやニギス、ハタハタ等が水揚げされます

まだまだ暑い日が続きますが、大きいハタハタで

お鍋でもしたいです



⁂はこふぐ⁂