2025年4月30日水曜日

イサギ(伊佐木)


春から夏に旬を迎える イサキを紹介します 

イサキはスズキ目イサキ科に属する海水魚です

比較的浅く海藻の多い岩礁に群れて生息します

イサキの名前の由来は 磯に多くいる魚

磯魚(イソキ)がなまって イサキ

縞模様が5つに裂けているように見える為

五裂(イツサキ)イサキ などなど

ここ但馬地方ではイサキと呼びますが

代表的な呼び名は イサギ(伊佐木)です

漁獲量は長崎県が全体の3分の1を占め

島根県 福岡県 山口県と続きます

このことからも分かるように イサキは

対馬海流(長崎県~石川県)

黒潮海流(宮崎県~静岡県)

暖流の影響を受ける海を好みます

北海道 東北地方などの寒い地域では

漁獲量は少ないようですね

イサキは塩焼きとして人気が高いですが

お造りも抜群に美味しいですよ 

薄ピンク色の身はクセがなく多くの人に好まれます 

食べやすい そぎ切りが定番ですが

皮のうま味を生かした皮霜造り(松皮造り)

焼皮霜造りにしても とても美味しいですよ

どんぐりでした




 

0 件のコメント:

コメントを投稿