2025年5月26日月曜日

はだはだ


ハタハタとは寒流域の沿岸にいる体長20cmほどの小魚で

日本海北部、日本海西部、北海道にも個体群があります。

日本海北部の秋田県周辺で獲れるハタハタは、

産卵の為に海面近くまで寄ってきた親魚を獲ります。

卵を抱えているのが特徴です。

秋田のしょっつる鍋、ブリコ(卵)は有名ですよね。

日本海西部の山陰沖で獲れるハタハタは、

餌を求めて日本海深海を回遊しているハタハタを、

底引き網で漁獲します。

山陰沖で獲れるハタハタは卵の無い代わりに

脂が乗っているのが特徴です。干し物が有名ですよね。

ハタハタは県魚でもある秋田県が一番有名ですが、

山陰沖のハタハタも負けていませんよ。

漁獲量では鳥取県、兵庫県が1,000t超えと多く

毎年安定してましたが、2023年から100t未満

10分の1と極端な不漁となっています。

兵庫のハタハタは鳥取のハタハタと並び 

春のプライドフィシュに選定されています。

因みに冬のプライドフィシュは 秋田のハタハタです。

プライドフィシュとは春夏秋冬ごとに魚を知り尽くした

漁師が選んだ本当に美味しい魚です。

ここ数年は不漁続きですが、来シーズンこそは

豊漁を願いたいですね。    

どんぐりでした。



0 件のコメント:

コメントを投稿